見出し画像

皆さん御機嫌よう。キャリコンサロン編集部のおかゆです。
今回はキャリコン試験対策というテーマでお届けします。キャリコン対策より合コン対策の方が難しいですが、(偉い人に叱られそう笑)
振り返るとやっていた事としては下記5つです。

◆学科
①語呂合わせ
語呂合わせは上手く作ると頭の中で映像に出来るので、右脳も使えて記憶に役立ちますね!
例えば、
・スーパーの5つのライフステージは「スーパー背高い貝」
・ロジャーズのカウンセラーの3条件は「イッチー教授」←誰や( ´∀` )
等、養成講座仲間と共有しながら作ってました。

②記憶アプリ活用
reminDO」というアプリを使いました。脳が忘れるタイミングで問題を出してくれるので、効果的に学べましたね。
アプリ内で「キャリアコンサルタント」と検索すると、過去にどなたかが作った問題も残ってるかと思います。

③勉強サイト活用
ご存じの方多いかもしれませんが、「みん合」を活用させていただきました!過去3回分は解説も無料で公開くださっているので非常にオススメです。

◆論述、実技
④経験者に見てもらう

有資格者の方とのロープレを6回ほどはやった覚えがあります。毎回課題を設定して、回を重ねるごとに自分の成長を感じられました。
自分はJCDAで受験したのですが、会長さんの論文を教えていただき、理解が深まりました。

◆共通
⑤仲間と勉強会

資格の勉強って長期間に及ぶので、一人では面倒くさくなる時もありますよね。でも、仲間と一緒に学べば、楽しく続けられます
私は養成講座が終わってから試験までは、毎週仲間との勉強会を設定し、学科や論述の問題を皆で解いてたりしました。

本日は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?