スクリーンショット_2019-09-04_21

FPSキャラクターの視点が上下しなくてつまづいた話

どうもゆたかです。Standard AssetsにあるFPSキャラクターの視点がなぜか最初から上下しなくてまあいいかと思いつつもやっぱり直したいと思って徹底的に調べました。

ささいな問題ですが解決するまでに5時間くらいかけました。その間ずっと検索したりなんなりしましたが解決策なんてどこにも載っていませんでした。

結論から言うと、隠れたFPSキャラクターが複数存在していたため、視点の上下は他のFPSプレイヤーに適応されていたということでした。結論が正しいかは保証できませんが他のプレイヤーを消したら直ったのでおそらく間違い無いです。

あんなに使いこなしたFPSキャラクターにここまで苦戦させられるなんて結構ショックでした。今日はランダムマップの作成を行おうと思ったので、、、。

ちなみになぜ発見まで5時間もかかったかと言うと4つしか置いていないオブジェクトの中に紛れ込んでいたからです。このPrefabの中にFPSキャラクターをうっかり混ぜ込んだままそのままPrefab化してしまったので意図しないことが起きてしまいました。

当たり前かもしれませんが意図しないことが起きた時はConsoleを必ず穴が開くくらいチェックして不審なところを直すというのが一番早いですね。

ちなみに以下の注意文で気づきました。

There are 4 audio listeners in the scene. Please ensure there is always exactly one audio listener in the scene.

audio listenerが4人いるなんておかしいと思い、さがしたところ4人もFPSプレイヤーが存在していて発狂しました。皆さんも気をつけてください。よっぽど意図しない限りaudio listenerが2人いる時点でおかしいので。

今回の意図しない出来事でInputManagerも目が真っ赤になるくらい見てスマホで操作できるようにするときはここをいじくることを学べたのでとりあえずよかったです。

明日はランダムマップに挑戦します。Unityの無料アセットで見つけたのでそれの操作説明などができたらいいなと思います。

頑張るぞ、ホラゲ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?