見出し画像

運用資産額が1000万円を超えると資産形成のスピードは加速するのか

こんにちは。30代共働き夫婦の55FIREです。

FIREを目指していると気になるのが、資産形成のスピードです。このスピードが加速すればFIREまでの道のりも短くなります。

投資による資産形成では、運用資産額が多いほど資産形成のスピードも加速します。

一般的に運用資産額が1000万円を超えると資産形成の加速が実感できると言われています。

そこで今回は「運用資産額が1000万円を超えると資産形成のスピードは加速するのか」について書いていきます。

最後まで読んでいただければ嬉しいです。それではよろしくお願いします。


投資は金持ちが圧倒的に有利

これは不変な事実であるため最初に言い切っておこうと思います。投資というのは圧倒的に「金持ちが有利なゲーム」です。

まずはこの事実をしっかりと頭の中に刻みたいものです。なぜこのような事実が導き出されるのか、少し解説していきます。

例えば、100万円を年利5%で運用した場合、来年には105万円に資産が増加します。つまり、リターンは+5万円です。

仮に1000万円を年利5%で運用した場合はどうなるかというと、翌年には1050万円に資産が増えます。つまり、リターンは+50万円です。

ここで何が言いたいかというと、投資のリターンは○○%になることから投資の運用資産額が大きければ大きいほどリターンが増加します。

先ほどの例では、100万円と1000万円の運用資産額の差が10倍ありますが、その差がそのままリターンの差につながりました。

もちろん、1億円を年利5%で運用すればリターンは+500万円となり、リターンだけで生活費を賄えるだけの規模になります。これが俗にいう、FIREを達成したというわけです。

もしかしたらリターンの割合(率)の方が重要ではという意見があるかもしれませんが、これも運用資産額が大きくならないとあまり意味がありません。

というのも、仮に年利20%というカリスマ投資家レベルのリターンが得られたとしても、運用資産額が100万円しかなければ+20万円のリターンしか得られません。

平凡な投資リターン5%をコンスタントに叩き出す運用資産額1000万円の投資家のリターンは+50万円です。

たとえ投資家としての実力が格段に差があったとしても、運用総額でその差を簡単に埋めることができてしまいます。

つまり、投資でリターンを出すために重要なことは、運用総額をいかに大きくするかの一点になります。


現在の運用資産額は約1500万円

2022年12月現在、株式や投資信託などで運用している総額は約1500万円(含み益を含む)です。

一般的に、資産運用の節目として最初の目標になるのが1000万円になります。もちろん、数字として大台に乗るという面で目標になりやすい数字でもありますが、1000万円くらいの運用資産額になると雪だるま式に資産が増えていくと言われています。

運用資産額が約1500万円というのは、この大台は超えているので資産形成のスピードは加速していると実感できるはずです。

ところが、資産形成のスピードは加速しているようには感じません。あくまでも感覚的な話になってくるため、もしかしたら1000万円でも資産形成のスピードが加速したと感じる人もいるでしょう。

仮に1500万円を年利5%で運用したとすると、年間で+75万円のリターンが得られます。

年間75万円、つまり月に換算すると約6万円です。こう考えると、少なくない金額が投資で得られることが分かります。資産形成のスピードが加速したと感じてもおかしくなさそうです。


入金力が資産増加に寄与している

それでも体感的に資産形成のスピードを感じない理由としては、現時点では入金力が資産増加に寄与しているためです。

我々夫婦の場合、年間の投資金額は400万円を目標にしています。そして400万円という数字が、投資によって得られるリターンと比べてとても大きいのです。

先ほどの例では、1500万円の運用で年間+75万円のリターンが得られました。もちろん、75万円の増加は無視できる金額ではないのですが、400万円と比較すると1/5程度の金額になります。

たとえ、資産運用しなかった場合でも年間で400万円は資産が増加するわけです。

これらのことから、現時点では入金力が資産増加の大部分を占めているため、運用によるリターンが資産形成のスピードに貢献していることに気がつきにくいのです。

では、運用によるリターンが資産形成のスピードに貢献していることを実感できるのは、運用資産額がいくらになったときでしょうか。

仮に「運用によるリターンが年間200万円(入金力の半分)得られた=資産形成のスピードに貢献」とします。

年間200万円のリターンというと、年利5%では運用資産額が4000万円になります。

つまり、我々夫婦の場合、4000万円くらいを運用できるようになったら資産形成のスピードが加速したと感じやすくなるかもしれません。

今回の資産はあくまでもざっくりとしてものであり、主観的な部分が多いですが、1つの参考になるかと思います。

まずは節目となる可能性がありそうな「運用資産額4000万円」を目指して取り組んでいきたいところです。

現在の運用資産額が1500万円であるため、4000万円に到達するのは4-5年後になるでしょう。

その時まで現在のペースで資産形成を進めることができていたら、雪だるま式に資産が増えていることを実感できている可能性が高いです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もFIREや株式投資などお金に関する情報を発信していきます。
スキ・コメント・フォロー などをいただけますと励みになります。

ブログ「投資初心者の30代夫婦が株式投資でFIREを達成するブログ」を執筆しています。

株式投資の運用成績や銘柄を紹介しているので参考にしてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?