見出し画像

FIREを目指す30代男性がFP試験2級を受検した話

こんにちは。30代共働き夫婦の55FIREです。

先日、FP試験2級を受検してきました。合格発表はまだですが、自己採点の結果では合格水準に達成していそうな結果でした。

あとは実際の合格通知を待つのみといったところです。

そこで今回は「FIREを目指す30代男性がFP試験2級を受検した話」について書いていきます。

最後まで読んでいただければ嬉しいです。それではよろしくお願いします。





FP試験2級を受検した経緯

そもそもなぜFP試験を受検することにしたのか。このことについて書いていきます。

FP試験はざっくりいうと、お金に関する幅広い知識を学ぶことができる試験になります。

  • 年金や保険

  • 株や債券

  • 相続や贈与

  • 不動産

  • 税金

などのことを薄く広く学べます。ここでポイントなのが「薄く広く」です。

正直なところ、FP試験2級に合格したからといって専門的かつ独占的に行うことができる業務はありません。

こういった点においては、宅建や行政書士、税理士などの資格と比較すると大きく劣ると言わざるを得ないでしょう。

しかし、日常生活に欠かせないお金に関する幅広い知識を学びたいということであれば、FP試験に挑戦してみる価値があります。

受検したきっかけとしては、FIREを目指す上でお金に関する知識を網羅的に学びたいというところがスタートです。

株式投資などの知識は必要最低限は学びました。日常の売買や決算の分析などで自然と身についた部分もあり、改めて勉強する必要性を感じていませんでした。

ところが、日常生活におけるお金の知識は十分かというとそういうわけではありませんでした。

例えば、現在の職場を退職した時に支給される退職金、これにどれくらいの税金がかかるのかイメージできますか。

マンションなどの不動産を購入した際に支払った手付金にはどういった意味があるのか、登記簿からどのような情報が読み取れるのか。

そういったことが広く薄く知ることができます。

まさに「日常生活に欠かせないお金に関する幅広い知識を学びたい」という人にはうってつけの試験になります。

そういったこともあり、2021年5月にFP試験3級2024年5月にFP試験2級にそれぞれ挑戦したわけです。



FP試験の勉強方法

FP試験の勉強方法としては、基本的には2級も3級も独学になると思います。

実際に2級と3級を独学で受検した感想としては、独学でも十分に合格できるといえます。勉強時間を十分に確保して試験に挑むようにすれば、そこまで難しい試験ではありません。

出題範囲が広いのでコツコツと勉強できる人なら向いていると思います。

とはいえ、少しでも効率よく勉強したいと思うので、勉強方法について紹介します。

テキストを読んで問題集を解く。そして不明な点をテキストで復習して、問題集を再度解くことを繰り返します。特別なことは何もありません。ひたすら反復演習を徹底的に行うだけです。

次に、使用したテキストと問題集を紹介します。

テキストは以下の本を使いました。FP試験で売上が最も高いシリーズとのことですので、これを選んでおけば間違いないです。


そして問題集は同シリーズのこれです。テキストと問題集はなるべく同じシリーズのものを使った方が良いでしょう。


しかし、必ずしも上記テキストと問題集が絶対におすすめというわけではありません。

各社から似たようなFPのテキストと問題集が発売されているので、書店でパラパラ読んでみてわかりやすく感じるものを選んでみると良いでしょう。どれも分かりやすく書いてあるので大差は無いはずです。

そして必要に応じて、Youtubeで公開されている「ほんださん/東大式FPチャンネル」で分かりにくい分野を重点的に学習すると良いでしょう。

「ほんださん/東大式FPチャンネル」では、FP2級と3級の解説動画が公開されているので、これを視聴してからテキスト&問題集に取り組むと理解が深まります。

ちなみに「ほんださん/東大式FPチャンネル」とコラボしたテキストと問題集も販売されているので、テキスト&問題集&動画のシリーズをすべてそろえたければ、以下のテキストと問題集を選択しましょう。


そしてテキスト&問題集&動画を学習し終えたら、最後はひたすら問題演習です。

問題演習は、「FP2級(3級)ドットコム」を活用しましょう。過去問が大量に公開されているので直近5-10回分くらいを解いて、間違えた部分を復習するというのが効率が良いです。



FP試験当日

さて、試験当日の話をします。

まずは持ち物に注意しましょう。筆記用具は当然ながら、電卓も必要になるので忘れないようにしましょう。

電卓は少し大きめの打ちやすいものを選んだ方が良いです。問題演習の時から電卓で正しく計算できるように練習しておきましょう。

そして試験時間はテンポよく解いていけば足りなくなることはあまりないと思いますが、特に実技試験では時間がかかる問題も散見されます。

こういった問題は飛ばしてしまい、最後に時間が余ったら解くようにしましょう。自分の経験上、FP試験の問題はすぐに解答方法が思いつかなければ時間をかけでても解けないことの方が多いです。

ここで必要以上に時間をかけると試験時間内に解き終えることが不可能になります。

そして試験会場周辺の飲食店情報も事前にリサーチしてください。午前中の試験が早めに終わったら、お昼休憩を取りつつ午後に向けて勉強する場所を確保するわけです。

試験会場にもよりますが、周辺にコンビニや飲食店が少ないこともあります。実は3級の試験会場がそのような立地だったので、近くのファミレスが大混雑したことがあります。

自分は事前にリサーチしていたので速やかにそのファミレスで昼ごはんを食べながら勉強していたのですが、FP試験組と思われる人が外にあふれかえっていました。

こうなってしまうと午後の試験も台無しになりかねません。しかも大人になってから試験を受けると思いのほか疲れます。しっかりと休憩できる場所を確保することも大切です。


今回受検したFP2級は、自己採点の結果では合格水準に到達しています。マークシートミスなどが無ければ合格しているはずです。

FPには1級が最後の関門としてありますが、こちらは相当難しいようなので受検は考えていません。

まずは合格発表を待ちたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もFIREや株式投資などお金に関する情報を発信していきます。
スキ・コメント・フォロー などをいただけますと励みになります。

ブログ「投資初心者の30代夫婦が株式投資でFIREを達成するブログ」を執筆しています。

株式投資の運用成績や銘柄を紹介しているので参考にしてください。


Twitterでも投資の情報を発信しています。よろしければフォローお願いいたします。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?