見出し画像

台湾人に認識されない日本語の濁音

台北市内の市民大道という道を散歩している時に見つけたポスターだが、日本語の乾杯の仮名表記がカンバイになっていた。日本語の乾杯の発音は仮名で書くとカンパイだが、後半のパイの発音は日本人は無意識に吐息を出さずにパイと発音することが多く、これが台湾人に誤解を与えている。

この吐息が出ない発音を敏感に聞き分けられる台湾人は日本語仮名で書く時に濁点を書いてしまうことが多い。日本人にとっては発音時に吐息が出ようが出まいが、パイはパイであり、バイと書いたら日本人にとっては濁音発音になる。でも台湾人にとっては発音時に吐息の出ない「パイ」で、それを仮名文字で書く時には「バイ」と言うように、濁点をつけた仮名で書かなければいけないと思っているようだ。

中国語の中には濁音はなく、発音時に吐息を出すか、出さないかの区別しかないから、台湾人の中には濁音がどういうものなのかわかっていない人が多く、そういう人は吐息の出ない清音を仮名で書く時に濁点を付けるものだと思っている。

逆に日本人は濁音と清音の区別には非常に敏感だけど、言語の発音には吐息が出る発音と、吐息が出ない発音があることには気がつかず、この点に関しては非常に鈍感だ。「たばこ」の「ば」の発音は日本人なら当然濁音で発音するけれど、台湾人は吐息を出さない「ぱ」で発音している人が多いと思う。

ローマ字表記で使われるB、D、G、J、Zは日本人にとっては日本語の濁音を表す時に使われる。だから「たばこ」を日本語ローマ字で書いたらTABAKOになる。しかし、台湾人や中国人にとってはB、D、G、J、Zは濁音でなく、吐息を出さない発音を表現する文字である。例えば鶏肉を表す中国語は「雞肉」でローマ字表記はJirouなので中国語の知識がない日本人はジーロウと読んでしまうが、実は頭のJiは吐息を発しないチィを表す。この「雞肉」を飲食店の看板やメニューにG肉と書かれてあることが結構あるが、やはり中国語の知識がない日本人はジーロウと読んでいいと思っている。G肉もJirouも台湾人の発音は吐息が出ないチィロウだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?