見出し画像

バランスをとらない

私は「結局、バランスが大事だよね〜」という結論に落ち着いてしまう事が多い。

何があったというわけではないけれど、最近折々に考えている、このバランスという言葉について。

仕事とプライベート、勉学と余暇、攻撃と防御、競争と平等、向上心とありのまま、勤勉と怠惰、統率と自由。

どれをとってもバランスを欠けば極論へ走るので、「バランスは大事」という考え方に異論はない。これからも大切にしていく。

でも、バランスをとらない、という立場を貫いた場合、強いメッセージを送ることが出来るんだな、とも思う。

バランスが大切なのは重々承知だけれど、今の世の中がものすごく傾いていると感じた場合、あえて批判覚悟で自分の全体重を片側に乗せる。そういう役割を貫いている人が、世の中には居て。

そういう人のメッセージは、強く、目新しく見える。

メディアなどでコメントを求められる人は、そういう立場に置かれることが多いのだろうと思うし「バランスが大事ですよね」なんて誰でも言えることだから、どっちかに体重乗せてください、と言われてしまうのかもしれない。

で、その体重を乗せた側が、あんまりひどい方向だと炎上するのだろうし、目を覆いたくなるものもある。

そういう非人道的なバランスの悪さや悪目立ちはさておき、世の中の改善を加速させるためのバランスの悪さは、時に必用なんじゃないかと思う。

私もこうして、誰でも読める場所に文章を書いている以上、何かを発信する立場ではあるのだけれど、私は我が身かわいさで、これからも無難にバランスをとって生きていくと思う。

ただ、自分のこどもに障害があるとわかった時点で、そこはちょっと譲れないというか、「全体の幸せを考えて良い塩梅で」などと言っていられない時が出てきてしまった。

「障害者の人権は大切で、平等であるべきですが、それは周りに迷惑をかけない範囲で」というバランスの取り方は、もう無理だと思っている。

本音のところでは。

でも、私は小心者であるので、声高にそういう主張はあまりできない。世間が怖いだけではなく、誰かに不利益が生じた場合、その責任をとりたくないのだと思う。

でも、だからって自分の弱さを嘆いたりしないし、弱い者は弱い者として、じわじわと正しいと思う方向へ体重を乗せていく。私は先導者にはなれないけれど、最後に必用なのは大衆の力であって、その大衆の一人にはなれるだろうから。

道を切り開いたりしないけれど、諦めない。そういう人が多数派になったときに、本当に世の中は変わるらしいので。

私は歴史に名前を残さないけれど、そういう自分の役割について、とても自覚と責任を感じている。




サポートいただけると励みになります。いただいたサポートは、私が抱えている問題を突破するために使います!