見出し画像

『水都百景録』を楽しもう!「白蛇伝」

 いろいろ多忙でこちらの更新ができず申し訳ありません。こちらで記事が公開されました。よろしくお願いします。

白蛇伝のあらすじと解説

白娘子と許宣の恋『白蛇伝』定番ストーリーを解説 水都百景録 杭州府 https://bushoojapan.com/world/2022/07/22/169748

 手前味噌ですが、こちらでも。
 解説に出てくる扇子と団扇が杭州で生産できるようになりました。

扇子と団扇の使い分け

 ここでも扇子について書きました。

鎌倉幕府の設立に欠かせなかった広元や親能ら「文士はどこへ消えた?」 https://bushoojapan.com/jphistory/middle/2022/07/21/169712
笏が中国から伝わる

日本で「檜扇」、続いて「扇子」に改造

宋から明にかけて定番メンズおしゃれアイテムに!

 この流れが面白い。男女双方が用いるとはいえ、東洋では男性が扇子、女性が団扇となります。団扇を大量生産するとお嬢様が集まる花園が建設できるあたりに、そのことが反映されているのですね。

 『無双』シリーズでは大喬と小喬姉妹が巨大な扇子で戦っています。あれに突っ込むと……

・そもそも当時はまだない
・どちらかというと日本風の意識がある(時代が降るとそうでもないけど)
・どちらかというと男性

 となるので、惜しいといえばそうかも。

 この作品で唐伯虎のコスプレをするなら、扇子は欠かせませんね。

ここから先は

97字
『水都百景録』をまったりと楽しむポイントや歴史トリビアなど。

『水都百景録』を楽しもう!

¥100 / 月 初月無料

『水都百景録』の攻略というか考察など。

よろしければご支援よろしくお願いします。ライターとして、あなたの力が必要です!