見出し画像

裏フリーザ賞賞品②白さんの国語のお時間です

なんか妙なタイトルになったけど、いきなりこの記事に来てしまった人はまずこちらを読んでほしい。

こういう事情で、裏フリーザ賞に受賞した白さんのために商品を作ろうと試案。白さんはガチで国語教師なだけあって、日本語がめちゃくちゃ上手い。んで実は白さんが小説を書いている時、時々読めない漢字とかもあってこっそりぐぐってる。

それで、あ、そうだ、白さんの記事を国語勉強教材にしてみるってのも面白そうだなと思って書いてみたのがこれ。

白さんの国語のお時間です

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

【問1】次の漢字をひらがなに直しなさい。

①春の宵

②朧のかかる夜

③エントランスの施錠

④夜の帳

⑤逡巡

【回答1】

①はるのよい

②おぼろのかかるよる

③エントランスのせじょう

④よるのとばり

⑤しゅんじゅん

…これさー、白さんの記事読んだ人たちに聞きたいんだけど、皆スラスラ読めた? 俺、①と③と⑤は読めたけど、②と④はぐぐらんと読めんかったんだがw 反芻とかいう言葉はちょっと難しくても普段使うからわかるけど、おぼろとかとばりとか使わんからなあ。

【問2】「珈琲と紅茶、どっちがいい?」に対し、主人公が選んだものを記号で選びなさい。

ア 珈琲

イ 紅茶

ウ どちらでもない

エ 珈琲でも紅茶でもなく欲しいのはお前だといってそのままベッドにもつれ込んだ。

【回答2】

アの珈琲とみせかけて、ウの「どちらでもない」っていうひっかけ問題。というのも、後で珈琲の香りが立ちのぼる、って描写はしているけど、主人公が選んだり答えたりしている描写はどこにもないんだよな。これ、彼女にまかせるとか言って入れてもらったんじゃないかなって思った、んで野郎は珈琲のほうが好きだろうってことで入れてもらったとか。

答えをエにしたら真面目な国語教師だと問答無用で0点にされそうだけど、白さんは普通にペケして他の正しい答えを採点してくれる先生だって信じてる…ってそもそも国語試験にこんな選択肢入ってないかw

【問い3】「これ」が目に入らない。のこれとは何か? 記号で選びなさい。

ア ノートパソコン

イ 珈琲

ウ カヌレ

エ 彼女の唇

【回答3】

ウのカヌレ。主人公は彼女とキャッキャウフフするのに頭がクラクラしているので、ノートパソコンと珈琲も目に入ってはいないだろうが、はっきりと彼女が「これ」と繰り返してすすめているのはウのカヌレ。エの彼女の唇とか胸まわりとか背中を見せたときのブラの線とかは多分めちゃくちゃ目に入っていると思う。

【問い4】この作者である白さんのnoteにおける特徴は? 記号で答えなさい。

ア コメントしてくれた人にはちゃん呼びでぐいぐい距離詰める

イ フリーザの保護者

ウ フォロバ100%

エ 毎日note365日

【回答4】

これは白さんのこと知っている人には簡単な問題だよな、正解はア。白さんと知り合いじゃない人から見たら、アは俺がふざけて書いた回答だと思うけど、トップページの紹介文にきっちり書いているから気になる人は絡みにいってみるといいよ。フリーザの保護者ってのはたまに俺の友達と絡んでいる時に見たことがある気はするけど多分公式じゃないw

以上、白さんの記事で国語の筆記試験を作ってみました記事。学生生活が終わってはや6年、国語の試験ってどんなのだったっけってぐぐって付属中学の国語の試験とか見てみたけど、「次の問いに答えなさい」とか「書きぬきなさい」とか、試験問題の問いってこんなにエラそうだったっけ?って文章だよな。

とりま、いつも面白い記事を書いてくれてありがとう、白さん。ちょっと男女の色っぽさを感じる小説から冷蔵庫エッセイ、ゆるふわ童話まで、今回冷蔵庫企画に出してくれた作品、どれもすごく面白かった。毎日忙しいだろうけど、時々こうやって俺と遊んでくれるととっても嬉しい。