マガジンのカバー画像

140字以上書けた記事のマガジン。友達にへえ長文書けた文字数

55
140字以上書けた記事の記念マガジン。友達にへえ長文書けたんだーみたいなことを言われた記念すべき作品の数々、バッジ目当てだったからこれ以上は増えないかもしれないと思っていたのにけ… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

フリーザエッセイ賞 西宮ながた整体院殿

フリーザエッセイ賞 西宮ながた整体院殿

チーム冷蔵庫で企画した「冷蔵庫企画」、フリーザ賞授賞式もいよいよ終盤。

受賞者四名はすでに授賞式を終え賞品を進呈し、裏表彰式は一足先に終えた。

最後の受賞者は、この方を残すのみになった。

【NO15】西宮ながた整体院さん

さて。B賞ってのは半分冗談だから、まあAかCだろうけど、ながたさんが俺に悩み相談をもちかけてくるとも思えないから、普通にA賞だろうな。とりあえず賞状用意しとこ。

実は本

もっとみる
冷蔵庫企画功労賞 川ノ森千都子殿

冷蔵庫企画功労賞 川ノ森千都子殿

4月25日20時~5月7日23:59まで、チーム冷蔵庫(川ノ森千都子、緑川凛、私の戦闘能力は53万です)は下記企画を主催。

結果は大盛況で、累計91台の冷蔵庫記事が集まった。参加者の皆本当にありがとう。

そして俺自身は審査員としてフリーザ賞を創設し、特に気に入った作品5台を決めたが、実は色々事情があって内緒でこっそり作った賞というのがある。それが裏フリーザ賞。こちらも五名、このことはワディのサ

もっとみる
【桃ちゃんのお悩み相談】noteの方向性と収益について

【桃ちゃんのお悩み相談】noteの方向性と収益について

今回の記事は、先日友達と開催した冷蔵庫企画のフリーザ賞入賞者、如月桃子さん、通称桃ちゃんのために書いている。

冷蔵庫企画表彰式フリーザ賞 受賞作品まず、桃ちゃんフリーザ賞受賞おめでとう。この賞状はどの賞品を選んでも入賞者にプレゼントすることにしている。

定番のスタンダード鳳凰賞状。

あと、桃ちゃんのふんわりした絵が好きだから、何かそれっぽい小鳥タッチのフレームを使ってみたヴァージョン。

もっとみる
たまデレラ

たまデレラ

昔々あるところに、たまごまるというnoterがいました。彼はnoteのwackという街に住み、時々たまごを売る生活をしていました。

たまごまるはとても優しく、たまごまる杯などの企画をしていろいろなnoterに喜んでもらおうと、人のためにいろいろな工夫をする日々でした。

ところがおせっかいなnoterたちと付き合うようになって、たまごまるの生活は変わり始めました。

一人目は「私の戦闘能力は53

もっとみる
フリーザエッセイ賞表彰式 みおいち殿

フリーザエッセイ賞表彰式 みおいち殿

今回の「冷蔵庫企画」にてフリーザ賞を受賞したみおいちさんの表彰式。この度は本当におめでとう!

冷蔵庫企画表彰式フリーザ賞 受賞作品表彰状

例によって賞状らしい、定番の金の鳳凰。

こちらは「なでしこ」柄。みおいちさんは大和撫子って表現が似合う人だと思ったからこのフレームヴァージョンも作ってみた。

みおいちさんとは?みおいちさんは、チーム冷蔵庫の一人、ちづたん(川ノ森千都子さん)と相互フォロー

もっとみる
フリーザ文学賞表彰式 ゼロの紙殿

フリーザ文学賞表彰式 ゼロの紙殿

今回の「冷蔵庫企画」にて受賞したゼロの紙さんことゼロちゃんの表彰式。この度は本当におめでとう!

冷蔵庫企画表彰式フリーザ賞 受賞作品表彰状

一応一番賞状らしい、スタンダードな金鳳凰でつくってみたけど、これ薔薇とかもかわいくね?

まあ、好きなほう選んで(笑)

ゼロちゃんとの出会いまず、ゼロちゃんとの出会いは結構覚えている、11月2日。今はいなくなった黒猫音楽家、ピスタチオさん(通称黒猫ちゃん

もっとみる
冷蔵庫企画裏フリーザ賞発表

冷蔵庫企画裏フリーザ賞発表

4月25日20時~5月7日23:59まで、チーム冷蔵庫(川ノ森千都子、緑川凛、私の戦闘能力は53万です)は下記企画を主催。ということで、先ほどフリーザ賞が5名決定し、表彰した。

通知やタイムラインなどの都合でいきなりこの記事に来てしまった人は、まず下の記事から読んでほしい。

冷蔵庫企画フリーザ賞発表その末尾に綴られていた5台の冷蔵庫記事たちを、こちらで「裏フリーザ賞受賞作品」ということで発表す

もっとみる
裏フリーザ賞賞品②白さんの国語のお時間です

裏フリーザ賞賞品②白さんの国語のお時間です

なんか妙なタイトルになったけど、いきなりこの記事に来てしまった人はまずこちらを読んでほしい。

こういう事情で、裏フリーザ賞に受賞した白さんのために商品を作ろうと試案。白さんはガチで国語教師なだけあって、日本語がめちゃくちゃ上手い。んで実は白さんが小説を書いている時、時々読めない漢字とかもあってこっそりぐぐってる。

それで、あ、そうだ、白さんの記事を国語勉強教材にしてみるってのも面白そうだなと思

もっとみる
黒猫のしっぽ

黒猫のしっぽ

古今東西、人の願いをかなえてくれるアイテムというものはさまざまな物語で登場する。

「千夜一夜物語」、「猿の手」、「三枚のお札」、「茶色の小瓶」ETC。

おおむね、願いをかなえるために高い代償を払わなければならなかったり、願ったものの結局元のもくあみとなるような結末ばかり。願いというのは自分の努力で叶えるものだという教訓なのかもしれない。

ある日、俺はふと立ち寄った雑貨店で、こんなアイテムを見

もっとみる