見出し画像

テクニカルライティング試験3級受験したよ!!(記述試験について説明)

なぜこの記事を書いているか?

 テクニカルライティング試験の受験を検討している人が試験の内容を少しでもイメージできればと思い,本記事を執筆しました.
 というのも,本試験自体マイナーな試験であり,私自身情報収集に苦労したためです.特に記述試験の情報がなく,どんなレベルなのかすらわからず時受験に臨むこととなりました.
 以下詳細です! ぜひ該当する方は読んでください!

①私  :2022年2月にテクニカルライティング試験を受験,合格
②読み手:テクニカルライティング試験の受験を
     検討しているがネット上に情報が少なく困っている.
③テーマ:テクニカルライティング試験について
④答え :テクニカルライティング試験の概要
⑤期待する反応:テクニカルライティング試験についてより理解してもらう

コミュニケーションの前提

はじめに

本記事では,以下の3点について記載します.
①テクニカルライティング試験の概要
②テクニカルライティング試験の内容
 (選択試験,記述試験)
③記述試験の詳細(2022年2月分の体験談)

結論として,
課題図書である日本語スタイルガイドをしっかり読んでおけば
問題なく合格できます!

テクニカルライティング試験について

○テクニカルライティング試験とは?
使用情報の作成に携わる人々だけでなく、実用文の作成に役立つ日本語の文章表現技術を高めたいすべての方々を対象とする試験

https://www.jtca.org/certificate_exam/exam_writing_b.html

○受験日
・年二回(例年7月と2月)
○試験科目と時間
・学科試験(選択式問題)13:15~14:05(50分)
・学科試験(記述式問題)14:35~15:25(50分)
○難易度
※2022年2月試験
・受験者260人程度 合格者150人程度 
 合格率55%~60%程度
・平均点率
 選択試験77%,記述試験68.2%
○結果発表
・3月31日にネット上で合格者番号の開示
・4月1週目に結果が郵送(100点満点に換算された得点のみ開示)
※対応はそんなに早くなかったです.焦らず待ちましょう.

テクニカルライティング試験の内容

★選択試験

4択の選択問題(マーク)が計50問出題されます.
サンプル問題がネット上に提示されています.(以下抜粋)
https://www.jtca.org/publication/jsg_book_reidai.pdf

出題形式と難易度は,サンプル問題の通りです!
2022年1月の試験の内容は,日本語スタイルガイド第三版の例題とほぼ同じ問題でした.事前にしっかり本を読んでおけば,難なく解ける問題です.(常識で解ける問題も多々あります)
また時間も十分にあります.

★記述試験

こちらもサンプル問題がネット上に掲載されていました.
※2022年2月受験時には,サンプル問題すらありませんでした
https://www.jtca.org/certificate_exam/jsg_book_reidai.pdf

難易度としてはサンプル問題を想定すれば良いと思います.
 2022年2月試験では,大問が4つありました.それぞれの内容自体さほど難しくありませんが,とにかく時間がありません.単純計算で1題12.5分で解く必要があります.
 ポイントは時間配分です.合格のためには少なくとも7割は取りたいので,時間がなく大問を一つ丸ごと落としてしまうと合格が厳しくなります.


記述試験の詳細(2022年2月)

以下は2022年の試験内容のイメージです.
問題は回収されるため私の記憶の限り書きました.そのためどのような問題なのか?どのような分量か把握するためのもので,文章自体は正確ではないことをご理解ください

大問1 料理教室のWeb予約方法の説明

以下は料理教室の予約の仕方の手順について順序バラバラで記載したもの
①【講座選択】のページへ移動する
② 30分以内に予約確認メールが届く
③ 日時と講師を選択する
④ 講座選択語、プルダウンで【予約】を選択する
⑤ 材料,調理器具、説明書は各自で準備する
⑥ 予約確認メールにログインurlが記載
⑦ あらかじめログインIDを作成しておく
⑧ 機器使用前に充電をしておく

Q1 上記は「準備」,「予約」,「その他」に分類される.
   「予約」を5つ抜き出し,手順に回答欄に記載せよ
Q2 「準備」の文の中から以下の指示事項に適していない文章を選択し,
   テクニカルライティングせよ
   ※指示事項は問題文に記載.(例)ですます調を使うこと

大問2 古本屋のチラシ

買取対象と買取対象外の本の一覧及び注意事項
【買取対象】
・2018年以降に発売された厚さ1cm以上の雑誌
※ほかに5つほど条件
【買取対象外】
・2018年以前に発行された雑誌
※ほかに5つほど条件
【注意事項】
・査定の結果を確認した後で,一部買取できます
※全部で5つの注意事項

Q1 買取対象と買取対象外で矛盾している項目を選択し,
  内容を修正しなさい
  (例)2018年以降,2018年以前は矛盾.
     ⇒2017年以前に修正
Q2 注意事項の5つの文章にそれぞれ間違いが一か所含まれている.
   その箇所を指摘し,修正せよ.
   (例)一部買取できます ⇐複合語を使用している
      ⇒一部を買い取ることができます
   ※その他は,
    ・「より」と「から」の違い
    ・「とき」と「場合」の違い
    ・ 可能表現の仕方 

大問3 銭湯の注意事項

注意事項と推奨事項が混在した項目が20項目記載
・食べ物を持ち込むことは禁止
・場所取りをすることは禁止
・サウナに入るときは体の水分を良くふき取ること
 などなど

Q1 20項目を注意と推奨に分類し,再度注意事項書を再構築したものが右ページに記載.3つの項目が空欄になっており,そこに当てはまる項目を指示に従いテクニカルライティングした上で回答する.

Q2  忘れました,,

大問4 webサービスの取扱説明書

左ページにwebサービスの取扱説明書の記載があり,
それを元にクイック取扱説明書を作成するという内容

Q1 クイック取扱説明書の空欄補充問題
メールを保存する ⇒ メールの保存
メールを送受信する ⇒ 〇〇〇〇〇〇
※文章の平仄を合わせるだけの問題

Q2  下記の文章を条件に沿ってテクニカルライティングする
「本項では、パスワードを紛失した場合、管理者が再設定する方法、作業者が自身で設定する方法を説明する」
【条件】
・クイックガイドでは「項」はないため、「ここ」と表現する
・管理者をシステム管理者と表現する
・ユーザーを使用者と表現する
・主語が使用者の場合、その主語を省略する
・です,ます調を使う

まとめ

 テクニカルライティング試験の具体的な内容やレベル感について少しでも理解いただけたら幸いです.
 試験に向けて日本語スタイルガイドを学習することで,日々意識しない日本語の書き方について再度体系的に勉強することができることが,本試験を受験する意義だと思います.
 最後まで読んでいただきありがとうございました.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?