2021/1/9(土)「ロングスロー」

ロングスローが話題です。

高校サッカーで青森山田を中心にロングスローが猛威をふるっているので話題になっているみたいです。でも、今までロングスローてなかったのかね。
「ロングスローに賛否両論」なんて記事をツイッターで見てみると、リプ欄は大体「これも立派な戦術だからいいじゃないか」とか「何がダメなのかわからない」とか。ホントに賛否あったんかな。

さらっとタイムラインを見渡しただけでは、なかなか「否」の意見にお目にかかれなかったのでちょっと残念。これではなんとも言いがたい。
だからどんな論争だったのかは、想像するだけにしました。

確かに「見ててつまらんからやめてほしい」というのはナンセンスかと思います。プロならまだしも、高校サッカーは興行ではない。ましてトーナメント。プロ以上に「目の前の試合」に勝つことに意味がある。その結果が引退の舞台を決めるのだから。観客を満足させるものでなくても、全く問題ないはずです。

では、ロングスローは、「観客を魅了する」ことを考えなくていいならばプロでも飛びつくような武器なのか、というと、あまりそうは思えません。
もちろん使う場合も比較的多用するチームもあるでしょうが、それは「必殺技」として使うわけではあるまい。さしずめ戦術の一選択肢か、あるいは「奥の手」くらいの認識でしょう。
おそらく高校サッカーという文脈において語られる時ほどの「ズルい」というニュアンスは持たないはず。

おそらくですが、高校サッカーにおいて、「ロングスローの対策」があまり十分でないのでしょう。
というより、「セットされた状況下でゴール前にボールを放り込まれること」の意味することと「ピンチ!」の意味が極めて近いのだと推察します。

であるならば、ロングスローが猛威をふるっているという問題の本質は、「ロングスローそのもの」ではなく、「ロングスローに対する守備」にあるのではないか。

そして、ロングスローが猛威をふるえばふるうほど、どのチームもロングスロー対策ができずにやられていくのが不思議です。
なぜ、「ロングスローに対する守備」だけ欠落しているのか。

ここまでくると、ようやく議論になりそうな気がしてきました。
ロングスロー対策とは何なのか
ロングスロー対策は高校の部活で教えることができるのか
もしロングスロー対策が高校生に難しいのならば、それがサッカーのトーナメントにおいて勝敗を左右することは好ましいと言えるのか
ロングスローとの対戦がロングスロー対策を生み、いたちごっこのように高校サッカーを発展させていくのではないのか
育成年代である高校サッカーにおいて、ロングスローに貴重な時間を割くことが好ましいのか
などなど。
こうなれば賛否両論というのも頷けます。
でも、どうやらツイッターを見た感じでは、そんな雰囲気ではありませんでした。

賛否両論と銘打ちながら、賛否が噛み合わなかった原因。
それは好き嫌いベースでの発信が多かったこと以上に、ただの「好き嫌いベースの意見」を「議論するかのように反駁した」ことが問題だったように思います。
たとえば、私が「ロングスローはゴール前が密になるからダメ。コーナーキックもろとも廃止しろ」と発信したとして、それにやたらと食って掛かってる人を見たら、誰もがバカバカしいと感じるでしょう。でも、それと同じようなことをわりと大真面目にやってしまっていたのだと思います。

密で思いついたけど、5レーン理論てコロナ禍にピッタリやな。密を避けてパスコース増やすとか。最強かよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?