見出し画像

掃除のあとに

特にすることのない休日。天気は晴れ。
掃除をしてもよくてよ、という気分になった時。
準備が大切。まず用意するのは、ウエス、ではなく、ごほうび。
これが何より必要で大切。

食べ物でもよし。ビールでもよし。好きなドラマとかもよし。

掃除道具は、こういうの。
掃除用のウェットシート。竹ぐし。スーパーの袋。

まず時間ルールを決める。たとえば洗濯機が止まるまで、とか。観たいテレビが始まるまで、とか。シートがなくなるまで、とか。
長くやればいいってもんじゃない。疲れるほどやることない。

さて、掃除スタート。

とにかく気になるところをどんどんウェットシートで拭いていく。
ふだんの掃除はほこり取りのはたきであちこちなでて、ほこりを払う。
そして掃除をかけるだけ。それだけだとどうしても取りきれない、たまってくるものがある。
ドアストッバーのすきまとか、家具の段差、壁の巾木。窓まわり。
上から下。横にふくときは端っこまでふかず、中央に集める。

汚れたウェットシートはどんどんスーパーの袋に捨てていく。

そして始めに決めた時間がきたら、そこで終了。
掃除って、のってくるとどんどんやっちゃう。それで後から疲れて昼寝なんかしたら、せっかくの休日がだいなしだからね。
もう少し、と思っても、時間になったらやめること。

終わったら、スーパーの袋を結んでゴミ袋にポイッ。手を洗って、ハンドクリームを忘れずに。あとはお待ちかねのごほうび。

今日のごほうびは、昼風呂。ビールと本を持ち込んで。
おつかれ。休日に掃除するわたしって、なんて偉いんでしょ。
自分をほめることもルールです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?