タスポ使えば

人の気持ちについて これこれがこうだからこういう心の状態になりますとか、こういう状態のときにはこうしたらいいですとか パッと見で気持ち良いだけの「断言」をして多くの人を集めているTwitterアカウント群が一番邪悪じゃないですか?普通に あんなん嘘なのに、嘘を聞いて、アレってそういうことなんだ、キモチ〜、と思う、そういうコンテンツであるという点では陰謀論とかと構図ほぼ同じなのに、陰謀論とかに比べて怒られてなさすぎるだろ すんなすんなあんな奴らをリツイートなんかよ、そんな簡単な話じゃね〜よ、そんな簡単な話だったらお前は今頃そんなに苦しんでね〜〜〜だろ、お前はもっと複雑な人間なんだって、ちょっと考えたらわかるだろ、お前は、お前たちは、もっと色々なこと考えられるだろ、各々の考えが各々で苦しいんだろ、自分の考えで苦しめよ、キモチくなんなよ、頼むよ

あとTwitterの話だと、「〜って言ったら相手が黙った」って形のツイートよく見るじゃん その真偽は知らないですが どのように不快なことがあれ、話し相手が黙ってしまうことって、何か良いもんなんですか? 本当に、単純に、逆張りとかじゃなくて スカッとするってことらしいんですけど、相手が黙ってスカッとするというのが実際にどういう心持ちかわかんなくって 単なるフィクション的な描写と仮定しても たまにある、解答と解説を見ても何言ってるのかよくわからない入試現代文の小説問題みたいな、だから まあこれ落としたなら仕方ないわなみたいな、そんな感じの 俺にとってはとても不思議なもので 噛み砕いて教えてくれマジで 助けてくれ 俺の人間エミュレータではちょっと処理しきれない

コンビニの店員さんにタバコの銘柄を覚えられるのが嫌で、って言うのは、あんまタバコ変えないんだけど、もしも変えた時に「あ、なんか変えてんな」って思われたら、何か、ハズいじゃん、で 買うお店を散らして、各お店でなるべく前回とシフトが一緒にならないように時間もずらして、ってしてるのよ 田舎でそれをするのめっちゃ難しくて、それでも1回に買う量を増やすことで店に行く回数を減らしたりして、何とか1年以上も覚えられずに(覚えられてるな、という確信が得られるような現象は起きずに)来られてたんだけど 最寄りのコンビニで、遂に、初めて、向こうから「ハイライトでよろしいですね」って言われちゃって、俺もうこれで禁煙するかもしんない もう無理 タスポ使えば?って思うじゃん、本当だよな、タスポ使ってない理由は、特にない

銘柄変えたってバレたらとかじゃないかも、覚えられる、認識されている、という状態自体がちょっと苦手かもしんない おいしいお店を見つけても「常連」になることに抵抗があって、期間を空けながらじゃないと行けない 行きつけの美容室があったこともない

昼は昨日買った刀削麺と花椒油使いたくて、麻婆刀削麺 夜まだだけど食べないと思う ニューヨークとぱろぱろの30分トークが上がってる、絶対に見る ぱろぱろ再結成嬉しかった、最近芸人の解散報告が多すぎて悲しめだけど 悪いことばかりではない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?