見出し画像

初めてまして!YouTu部です!

4thplaceでは様々なコンテンツがありますが、
2020年6月にしたのが、このYouTu部!

なんせ手探り、手作りな部活なので、
コツコツと日誌を書いて士気を高めています!

これまでFacebookに投稿してきた日誌を
今日からこちらのnoteにもアップします。

【YouTu部活日誌📓①】  2020.6.3

「YouTu部!発足なるか!?」

そもそも動機はこんなんです。

あ、まず。YouTu部の発起人は2人います。

①YouTubeは日常。むしろ子どもとチャンネル作って楽しんでいるTomomiさん

②「今まで子どもにYouTube見せてこなかったよ、、、だってなんかどうなの?YouTubeって。」のSatokoさん。

動機に戻ります。

T「4th placeのイベントに参加した?」

S「うん、何回か参加したよ。子ども先生とかすごいよね!うちの子ファンになってたもん。なのに、やってみたら?とか言うと、断固拒否!なんだよ、、、恥ずかしがり屋だからかな?」

T「うちも、みんなの前では一切自分を出せないよ。」

S「同じく―!」

T「でもさ、YouTubeごっこして動画回すと、めちゃくちゃ饒舌にしゃべるんだよ!ほら、これ観て!」

-Tomomiさんと娘さんのチャンネルを観た。

S「へー!?人前苦手ってウソでしょ?」

T「ややややや。マジで苦手!」

ふーーむ。親としてはリアルで人前で堂々と話せることの方が良し!と思ってしまうけど、動画を回せば話せる我が子も、我が子だよね。

しかも、なにがすごいってTomomiさんの娘さんがめちゃくちゃいい顔してた。

そういえば、親には話せないことを友達に話したり。

担任の先生には話せないことも、保健室の先生には話したり。

誰にも話したくない時は、ぬいぐるみに話したり。

わたしもそうやって形を変えながら自分の所在を確認していたかもな。

じゃぁ、YouTubeってその一つなんだね。

T・S「YouTube…実は子どもにとって可能性ありまくりじゃない??」

ってことで、YouTu部を発足しようかとなったわけですね。

さて、これをよくある女子トーク「また今度ねー♡」の“今度”がないパターンにしたくないじゃないですか。

だから、わたしたち。

勇気を出して4thplaceメンバー200人に呼び掛けました!

「皆さん家のYouTube事情を教えてー!!」

今日は7組の親子のリアルなお話を聞くことができたのです、謝々‼

いやー、実に皆さんバッラバラ!!w

でも、どの親御さんも共通点がありましたよ!

○YouTubeを快適に使うまである一定の紆余曲折、ジレンマを抱えてること。

○YouTubeの時間を楽しんで欲しいと思っていること。

その他、何名かお子さんから直接お話を聞けたり、課題も見えてきましたよ。

そんな今日のミーティングの内容はこれからまとめます!

長くなったので、また次回お話しさせてくださいね。

YouTu部、なんだか気になる‼︎方、
4thplaceメンバーになって、一緒に盛り上げてくださーい☆

Facebookの非公開グループ(無料)で交流しています^^
どなたでもご参加いただけるのでぜひこちらから参加ボタンをポチッと♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?