見出し画像

青春パレット~若者が4th placeに与えるもの~

初めまして!

4th place 運営メンバーで今年新社会人の太田垣龍平(ガッキー:22歳)です。


僕は、4th placeで『青春パレット』という
若者チームの一員として活動させていただいています。

本日は今までの『青春パレット』の活動を知っていただくため
記事を書かせていただきます!
※初めてnoteを書くので、どうか温かい目でご覧ください。

青春パレットの原点

まずは、『青春パレット』が出来上がるまでの話を書いていきたいと思います。​
『青春パレット』として活動する前、
4th placeが立ち上がったばかりの頃、
運営メンバーとして参加していた若者チーム
「ガッキー」と小学生時代からの知り合いの「ゆうたろう(20歳)」
大阪在住の「めぐちゃん(21歳)」の3人でした。

めぐちゃんは大阪に住んでいることもあり
まずは僕とゆうたろうの2人で、僕たちのような
親でもない・子供でもない・中間の層にできることは何か?
について考えました。
その結果、以下の3つが上がりました。

・親の見れない一面を引き出せる
・子供の拠り所になれる
・子供と遊んでいる間、親の自由時間・心の余裕を生める

この3つを実現させるためにまずは、
子供たちと触れ合おう!ということで始まったのが
青春パレット企画の前身となる
『ガッキー&ゆうたろう企画』
です。最初の企画の風景はこちら↓

画像1

ちょっと密なので、今はあまりよくないのですが...。
こんな感じで若者企画がスタートしました!
その後、『第2回ガッキー&ゆうたろう企画』では
元々、外でボールを使って遊ぶ予定だったのですが、
ある障害が立ちふさがります。それが

『コロナウイルス』

外で遊ぶこと・集まることができなくなり僕とゆうたろうは悩みました
それでも、なんとか子供たちを楽しませたい!ということで
直前になって「オンライン遊び」に舵を切ることにしました!
『第2回ガッキー&ゆうたろう企画』の様子はこちら↓

画像2


この企画ではzoomを使って
「自己紹介、君の好きなものはなんだろな?ゲーム」
という簡単な連想ゲームを行いました。
初めてのオンライン遊びでてんやわんやした部分もありましたが
大成功で終えることができました!

また、この時オンラインでの開催に舵を切ったことで
後の『青春パレット誕生』に大きな影響を与えることになります。

『青春パレット誕生』

初めは2人だけで行っていた「若者チームの企画」に新メンバーが加わることになります!
それがゆうたろうの知り合いで
キッズスポーツスクールのコーチをやっている
ももちゃん(19歳)
です!

さらに!
コロナの影響で若者企画をオンラインでやることになったことで
当初から4th placeの運営メンバーとして加わっていた
「めぐちゃん(21歳)」も企画に参加できるようになりました!

そこで、次の企画を行うにあたって
「ガッキー&ゆうたろう企画」
ではよくないよね?ということで僕たち4人のチーム決めが始まりました。

チーム名には『自由さ』『若さ』『多様性』のメッセージを込めたい!
ということで、チーム名の候補として
・ルーキーズ
・ベジタブルズ
・ダイバーシティ
などが上がっていました。
そんな中、遊びの天才であるゆうたろう

「絵を描くので使うパレットって、人それぞれで自由さありますよね?」

とつぶやきました。するとすぐに
「パレット良いね!」
「〇〇パレットにしよう!」
ということになり、次に『〇〇』の部分を決めることになりました。

パレットには『自由さ』『多様性』の意味が込められており、
足りていないのは
『若さ』のメッセージでした。
若さを表す言葉、ということで悩んだ末に
「青春がいいのでは?」という話になり
(今年23になる僕、ガッキーが青春という言葉を使うのは恥ずかしいですが)

ここで初めて  『青春パレット』  が誕生しました!

『青春パレット企画』スタート

2人から4人になり『青春パレット』ととして新しいスタートを切った
僕たち若者チームが最初に参加した企画は4月4日に開催された

 4th placeの日

でした。この企画は若者企画ではなく「4th placeのイベント」として
サロンオーナーの栗田加奈子さん達のサポートも受けながら
zoomを用いたオンライン遊びを行いました!

4th placeの日の遊びは
「お家の中で探し物ゲーム」と「みんなでビンゴ大会」
でした!

4th placeの日の様子はこちら↓

2020年 4th placeの日_200405_0069

2020年 4th placeの日_200405_0120

写真から見て取れるようにとても楽しく大盛り上がりでした!

初めは、ぎこちなく始まったオンライン遊びでしたが、
徐々に形になっていき様々な気付きを得ることができました。
ここで、オンラインならではの気付きを少し共有いたします!

・参加してくれている子の名前をしっかりと読んであげることが重要
・遊びとはいえPCの前なので、集中力を保てるように全体を二部構成にする
・参加している!感を出すためにリアクションを取ってもらう

これらを行うことで、オンラインでの遊びがより充実したものに
なるということがこの4th placeの日で感じることできました。

以上のような学びを経て、次は『青春パレット』のメンバーだけで
考える『青春パレット企画』を行いました!

その記念すべき第1回目となる『第1回青春パレット企画』では
遊びの天才ゆうたろうが発案した
「積み上げゲーム」
と、4th place唯一の10代ももちゃんが発案した
「みんなで運動」
を行いました。

当日の様子、まずは「積み上げゲーム」はこちら↓

画像5

次に「みんなで運動」がこちら↓

画像7

スクリーンショット 2020-04-18 11.42.30

「積み上げゲーム」では
そんな発想ある!?というようなことがあったり
ひたすら高く積み上げる子や小さいものを何個も積み上げる子がいたり
みんなの個性が詰まったものになりました!

みんなで運動では、『青春パレット』のそれぞれが
・ストレッチ・・・・・・・めぐちゃん
・コーディネーション・・・ゆうたろう
・顔と指の体操(変顔)・・ガッキー
・ダンス・・・・・・・・・ももちゃん

というように担当を決めて行い、みんなでへとへとになるまで
運動しました!

今後の『青春パレット』

「第1回青春パレット企画」以降も、
ゴールデンウイークに行った「スペシャルweeeek!」で
遊びを行ったり、子供先生という子供の得意なことを
発表する機会のお手伝いをしたり、

Inkedスクリーンショット (75)_LI


「第2回青春パレット企画」で
小学生低学年向けのジェスチャーゲームと
小学生高学年向けのワードウルフ
を行ったり

Inkedスクリーンショット (184)_LI

様々な人に支えられながら気軽にチャレンジし、
着実に前に進んできました!

そんな僕たち青春パレットが今後なにをしていくのか
紹介して、今回の記事を終えたいと思います!

・青春パレット企画
  
これまで行ってきた青春パレット企画は、今後も
  月に1、2回の頻度で行っていきます!
・子供先生企画
  
ゴールデンウイークに行った子供先生企画を今後は
  青春パレットの「めぐちゃん」、「ももちゃん」が
  が担当し、子供たちのサポートをしてくれます!
・おやすみガッキー
  
「おやすみガッキー」という僕、ガッキーの単独企画
  を行っています。これは、ただただ寝る前の時間に
  zoomを繋いで話を聞くだけです。
  今後可能な限り毎日続けていく予定です!

以上です!
今後、様々な形で、子供にも親にも貢献していきたいと思っています!
どうぞ、『青春パレット』をよろしくお願いします!

青春パレット


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?