見出し画像

3774.さんとお話ししてみた


3774.さんのプロフィール

 ポップで可愛らしい絵柄が特徴のイラストレーター。初音ミクのイラストをX(旧)にてほぼ毎日投稿する狂人。ボカロ楽曲MVへのイラスト描き下ろしなども行っている。最近では株式会社ドワンゴ主催の「既存楽曲投稿祭」にてキービジュアルを務めるなど、ボカロ分野において精力的に活動中。またマイクラの知識も豊富なため阿修と遊んだ時には手厚い介護をしてくれる。いつもありがとう。

【Twitter】https://twitter.com/bokarokaku

3774.さんの描いたネギT初音ミク!
3774.さんの描いたパンダT初音ミク!

会話ログ

「3774.」って何者?

阿修:3774.さんってかなり謎の存在で、イラストは前々からよく拝見してたけどそもそもこの人何者?というのが初めの印象だったかも。いや、今でも割とそう思ってるけど。

3774.:おいどんもよく知らないんだけどな……なんでだろう?

阿修:折角だしそこについて聞いてみようと思って、第一回目のゲストにお呼びしたわけですよ。

3774.:大丈夫かな、おいどんにそんな引き出し無いけど……。うーん、たしか昔ゲームをよくやってた頃、そのイラストを描いてたのが始まりだったかな。ゲームのセンスは全く無かったけど。そこから段々と絵を頑張りたい気持ちが強まっていって。

阿修:初めはボカロじゃなかったんだ。

3774.:そう!その後ろくろさんの『ひとりがち』っていう曲にハマってボカロを聞き始めましたね。その時期にこれまでのアカウントを一旦捨てて、今のボカロを描く用のアカウントが生まれました。ゲームもやめちゃって、他に描きたいものも無くて。

阿修:それであの @bokarokaku っていう潔いIDのアカウントが生まれたんだ……。本当にストイックにボカロを描き続けてるよね、その継続力は本当に尊敬してます。

3774.:それは本当に「初音ミクをRTする」先生(現在はXのアカウントを削除済)のおかげで……。おいどんが100ミクを始めた時に、何日目かな、7日目くらいてRTして頂けたんです。フォロワーも1桁くらいしかいなかった時かな。その後もずっとRTしてくれて……100日終わった時にはもう一度全部RTし直してくれたんだよね。頭が上がらないです、本当に。

阿修:そ、それはすごい……そんなことされたら普通に好きになっちゃうな。勿論3774.さんが今こうして活躍されてるのは実力だとも思うけどね。

3774.:本当に運が良かったからで……間違いなく。

阿修:僕もね、一応絵描きの端くれなので3774.さんの凄さはよくわかります。どんなに偶然でインプレッションが増えたとしても、そこで生まれた反響は間違いなく実力だと思うな。そういえば最近フォロワー10万人突破してたよね、おめでとう!

3774.:ありがとう!あんまりそれ祝われることないから嬉しい(笑) 直接言葉で言って貰えたの他に1人くらいしかいないかも……あれ、それあしゅさんだっけ?

阿修:あれ、そう言われると前にも言った覚えはあるな……僕かもな……。

________________________________________

作風と性格

阿修:今回インタビューのオファーを送った時、実は7割くらいで断られちゃうかなーと思ってたんですよ。

3774.:あしゅさんにお力添えできるなら別に断る理由もないからな……ただ本当に何もない人間なので不安はあるけど。

阿修:そう、「大したことは言えないから」っていう理由で断られちゃうと思ってたんだよね。それでもわざわざ受けてくれた優しさが沁みます……。それに3774.さんに何もないことはないので。

3774.:ないんだよそれが。どうやって作ればいい、自分の後ろにどうやって道を作ればいいと思う?

阿修:何をおっしゃる。X(旧Twitter)でたまに見かけるよ、3774.さんリスペクトのイラスト。

3774.:あ、それおいどんも見かけてビックリしちゃった。2人くらい見かけたかな、めっちゃ嬉しかった。

阿修:めちゃくちゃ道作ってるじゃん(笑)

3774.:いやー真似するならおいどんじゃなくて他の人にした方が……とは思うけどね、ちょっと自意識過剰かも。

阿修:3774.さんの作風を真似るのは凄くいいと思うよ。何だろうな、効率化された絵柄だから学べることも多いんだよね。MVを作る時なんか僕も参考にさせて欲しいくらい。

3774.:やっぱり毎日絵をあげるとさ、描くスピードは早くなるよ、ほんと。どうぞやってみて下さい。

阿修:それはね…検討します(笑)

3774.:ここいらねえわ!って部分が見つかってくるとどんどん早くなっていからさ、ぜひ。

阿修:確かに、綺麗な線を描く以上に無駄な線を描かないっていうのも大事だったりするよね。

3774.:あと性格的に描きこんでくのが苦手なんだと思う、すぐ途中で飽きちゃう。

阿修:でも結果としてそういう個性が生まれてるのが面白い。やっぱり絵を描くっていうのは大変なことだから、いきなり綺麗な1枚絵を描こうとして挫折する人も多いと思う。なんなら自分もそうだったし。だからこういうやり方もあるんだなって知るきっかけになるのはいい事だよね。

3774.:いいまとめ方。

阿修:今急に録音してること思い出したよね。めちゃくちゃ意識してた。


________________________________________

試行錯誤

阿修:3774.さんの中で、これからどういうことをやってみたいっていうのはありますか?

3774.:最近ひとつ思ってることがあって……いや最近っていうか1年前くらいからちょっとしこりがあって。ずっとミクさんの二次創作を描くだけというのも良くないのかなーと。例えばアボガド6さんだったり、薬屋さんであったり、そういう人達ってボカロに限らず曲に合ったキャラを描けるじゃないですか。そういうの憧れるなと。

阿修:なるほど。

3774.:後は簡単なアニメーションにも手を出してみたりして。何だろうね、もう一枚絵を描くのに行き詰まったんだろうね。もっとポーズをぐるぐる回してみたらいいのかもしれないけど毎日となるとハードルが高くて。最近やってるうにうにうごくアニメもアボガド6さんの影響だからちょっと好きすぎるかな。

阿修:自分もいよわさんの「ももいろの鍵」に影響を受けてうにうに動くアニメーションを描き始めたのですごく親近感の湧く話だ。

3774.:なので今は色々試してる時期というか……これからどこに行ったらいいんだろうね、わかんない。

阿修:良いアイデアを思いついてもいざやってみたらそこまででもないとかザラだからね。こればっかりは色んなことを試していくしかないのかなぁ。

3774.:今はまだ必ずしも絵でお金を稼がなくていいわけじゃないですか。もう少し気楽にのんびりと続けていこうかなーという感じで……。

阿修:でもいずれは?

3774.:いずれはね…何年かはかかりそうだなと思うんですけど。

阿修:一緒に頑張っていきましょう…!


________________________________________

一次創作の沼

3774.:あ、もう一つこれからやっていきたいことがあって。自分が好きな人とか作品はさ、ちゃんと広めれる人にはなりたいなと思うわけですよ。自分も「初音ミクをRTする」先生に拾ってもらった身なので。

阿修:それは本当にそう。FA頂いた時とかも全人類に見せられるような拡散力が欲しい。

3774.:やっぱりおいどんの場合は仕事というか、依頼だけ受けて拾われた命では無いので。好きな気持ちを大事にしていきたいよね。……今は依頼受けすぎてパンクしそうだけど。

阿修:面白そうな依頼だとやっぱり受けたくなっちゃうからな…すごくわかる。

3774.:そうすると趣味の絵を描く時間を削るしか無くなってくるわけで、描きたいものだけが日々溜まっていく(笑)

阿修:ちなみにその描きたいものの中に一次創作ってあったり…?

3774.:したい。したいなとは思うんですけど何だろう、初音ミクでここまで来てるのでそちらの恩も返しつつとなるとなかなかね、やっぱり一次創作ってエネルギーいるから。

阿修:僕、初音ミクに貢献しつつ一次創作をするいい方法知ってるんですけど!

3774.:なんですか。

阿修:初音ミクでオリジナル曲出すっていう。

3774.:うわー戻ってきた、戻ってきちゃった。

(3774.さんが作曲の勉強を始めたらしく、録音前に少しその話をしていました)

阿修:なんだかんだやり始めたら全然できちゃうと思うけど、最近は両方やってる人多いし。

3774.:いろいろ参考にしながら作曲してみても何かおかしくて、確実に何かおかしい部分があるんですよ……これを繋ぎ合わせて何になるの?って思っちゃう。

阿修:まぁ最初の敷居みたいのは音楽の方が大変かも……いつでも教えますよ、作曲。

3774.:音楽作るの楽しいですか。

阿修:非常に楽しいです。あと自分の作った音楽に合わせて絵を描くのはもっと楽しい。

3774.:それは興味ある……。

阿修:曲の段階から色々ストーリーを妄想したりして、最後映像と合わさった時の感動は是非味わってほしいなー。

3774.:それって絵が先?それとも音楽が先?

阿修:一旦曲から初めて、作業してる中で頭の中で映像が浮かんで来る感じが多いかも。

3774.:なるほど。面白そうだなー、でも絶対コスト高いじゃん。

阿修:自分の場合は曲に1ヶ月、MVは1,2週間くらいかな。ただ曲を作りながらMVのコンテも考えてるので実質両方同じくらい。……実作業以外に頭の中であれこれ考えてる時間を入れたらそんなものではないけど。

3774.:0から1の部分が一番苦しい……思いついてからは意外と早いのに。

阿修:そう、まず作業に取り掛かるまでが本当に長い。それでも完成した時の感動を味わうとやめられないんだこれが。

3774.:苦しいことやってくのって楽しいもんね。

阿修:ほんとに、3774.さんの曲も待ってます。

3774.:頑張ります……。

さいごに

 最後まで読んでいただきありがとうございました!noteは完全手探りで運用しているためXで感想など呟いて頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。協力していただいた3774.さんもありがとうございました、今度またマイクラしよう。

 次のnote更新は『それは貴方の好きな色』楽曲解説の予感……

 ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?