日本の教え「あの夏、私がビニール靴を脱がなかった理由」
皆さんは、この夏、お祭りに行かれますか?
そろそろお祭りの準備も始まりましたね。
お祭りと言えば、日本の夏の風物詩。
子供の頃の私にとっても、お祭りは特別な日でした。
夏祭りの時期になると、祖父母の家に行き、いとこたちと楽しい時間を過ごしました。
日中は皆で鬼ごっこをしたり、スイカや茹でたてのモロコシを食べたり、そして夕方になると、浴衣に着替えてお祭りに繰り出します。
おばあちゃんからもらった小銭を小さなお財布に入れて、金魚すくいや輪投げに挑戦。
ラムネのビー玉も、どうやって入っているのか不思議でたまりませんでした。
そして、誰もが大好きな、ふわふわの大きな綿菓子、帰り道には、水風船を手にしながら家に戻ります。
お祭りの夜は、家の庭で花火をするのが恒例でした。
でも、ある年、勢いよくついた花火が私の足の甲にかかったことがあり、私は「あっつい!」と、すぐに履いていたビニール靴を脱ごうとしましたが、母がそれを止めました。
なぜなら、皮が剥がれてしまう恐れがあるからです。
母は、靴を履いたまま、水道の水をずっと足にかけてくれました。
今でもその場所には、親指の爪ほどの小さく丸いやけどの痕が残っています。
お祭りは繰り返し耳に残る盆踊りの音、薄暗さの中の色とりどりの屋台、焼きトウモロコシやイカ焼き、綿菓子の匂い、色々な匂いの混ざったお祭りの匂い、そして、おばあちゃんちのお線香の匂い、夜寝る前の枕投げ、たくさんの思い出があります。
今は、AIとかVRを組み合わせた仮想お祭りが増えてきているそうですね。
時代の流れと共に、お祭りも進化していくのでしょう。
あなたは、お祭りの思い出がありますか?
今日もお聴きくださり有難うございました。
新刊「コンサル業1年目で専門家としてポジションが欲しければKindle出版とstand.fmをやるのが最短ルート」
新刊「stand.fmから生まれた対談集 成功する起業家へのカイダン」
時間管理を見直しSNSを整えKindle出版してビジネスへの導線を確立したい方は
#サクラのKindle出版フルサポート
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?