見出し画像

日本のイメージは、ちょんまげ、忍者、お灸??

私は、小さい頃から時代劇が好きだったので、昔の日本と言うと江戸時代のイメージです。

海外ではまだ日本にはちょんまげを結っているサムライや忍者がいると思っている人もいると聞きます。

前にアメリカ人の男性からこんな質問をされたことがあります。

それは「日本の女性は皆、お灸を持ち歩いているのか?」と。
え?まさかですよね。

昔だってお灸を持ち歩いている人なんかいなかったと思いますが、何故そんなことを聞くのかと思ったら、

昔、付きあっていた日本人の女性に「お灸をすえてやる」って言われたそうなんです。

お灸をすえるって、鍼灸師が本当にお灸で治療をするという意味の他に、きつく注意して懲らしめるっていう意味があります。

もちろん後者のつもりで言ったと思いますが、日本人女性はいつでもお灸を使えると思い込んだらしいです。

いったいどんなことをしたのだろうと思ってしまいました。

あなたは、海外の方からビックリするような日本のことを聞いたことがありませんか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?