見出し画像

ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座について

みなさん、こんにちは!最近寒くなってきましたね。
体調には気をつけながら学習を進めていきたいですね。
さて、スモールトークはこの辺にしまして、本題に入りましょう!

ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座について
いち受講生として簡単な感想を書きたいと思います。
この記事が日本語教師養成講座(文化庁420時間カリキュラム)を検討されている方の参考になりましたら幸いです。

下記、大きく5つの項目に分けて書いていきます。

  1. 受講開始前のサポート(相談)

  2. 受講開始後のサポート(相談)

  3. 受講内容(カリキュラム内容)

  4. 費用

  5. まとめ

1. 受講開始前のサポート(相談)

受講開始前、つまり学校を検討している段階で、
ヒューマンアカデミーでは、専属のスタッフの方が親身になって話を聞いてくださり、
目標の確認とそれに向かってどのように勉強するか、またヒューマンのカリキュラムでは何を学べるのか(文化庁指定カリキュラムの説明等含む)、学んだ結果どうなるのか、就職先はどうなるのか等、多岐に渡る内容を具体的に説明してもらいました。
時間でいうと2時間くらい話したと思います。自分の中での不安要素が全て解決できたのと、スタッフの方の対応が素晴らしかったので、その場でヒューマンでの受講を決めました。

2. 受講開始後のサポート(相談)

受講を開始してからは、ヒューマン専用の受講生用プラットフォーム(WEB)があるので、そこから自由に質問をすることができます。
カリキュラムの進め方に関する相談、受講内容で理解できないことがある場合の相談など、困ったことがあれば助けてもらえる窓口がちゃんとあります。
私も既に何度か利用しています。
ただし、5営業日以内に担当の方から回答が届くという方針になっているため、「今すぐ回答してほしい」ということがあった場合、しばらく待たなくてはなりませんので、その点は注意が必要です。

3.受講内容(カリキュラム内容)

<学習時間>
文化庁指定の420時間カリキュラムがベースとなって、ヒューマン独自に構成したカリキュラムになっています。
総学習時間(科目終了テスト・教育実習込み)は、おおよそで330時間くらいになると思います。
ただ、これには模擬授業等の教案作成(いわゆる宿題)は含まれていないので、そういったものを含んだらもっと時間が必要になりますし、日本語教育能力検定試験を受ける場合、検定試験対策を別途しなくてはならないため、より時間が必要になります。

<カリキュラム内容>
上述の330時間のうち、170時間くらいはE-ラーニングとなっています。
自宅のパソコン等で、予め録画された講義動画をみて勉強を進める形となります。
講義動画はアニメーションベースのものや、実際の講師が電子黒板を使って板書をしながら進めていくタイプのものなど、学習する内容に応じて構成が考えられていると感じました。あとは、日本語教育能力検定試験の試験対策本(いわゆる赤本)の監修に携わっている方が講師として出てくるので、かなり質の高い講義を受けることができます。
カリキュラムの良し悪しについて、他社のものと比較したことが無いのでわかりませんが、少なくとも私には合っていて、問題なく学習が進んでいます。

そしてE-ラーニング以外の部分については、ZOOM形式での実践授業と科目毎の修了テスト、そして教育実習があります。
「ZOOM形式の実践授業」については、通学で受けるような授業をZOOM上で行うというものです。
修了テストについては、文化庁の規定によりまだオンラインで実施ができないそうなので、校舎に行って受けなくてはなりません。(おそらくヒューマン以外の学校でも同じ条件でしょう)最低でも12科目分のテスト(=12回のテスト)を受けて全てのテストで合格(C判定以上獲得)をする必要があります。実際、ちゃんと講義動画を観て勉強をしていれば、C判定以上を取るのはそこまで難しいことではありません。
ヒューマンの科目修了テストの情報については、また別の記事で書こうと思います。
教育実習については、まだ始まっていませんのでわかりません。時期が来たらこれについても書きたいと思います。

4. 費用

私は、日本語教師養成講座+日本語教育能力検定試験対策講座のセットプランを受講していますので、価格は税込みで約65万円です。
検定対策講座なしの場合、約55万円くらいになると思います。
このうち、日本語教師養成講座については、教育訓練給付金制度の対象となっていますので、講座修了後に所定の手続きを済ませれば10万円が戻ってきます。
この金額が高いか安いかは正直わかりません。もちろん金額面だけでいえば他社でもっと安いところはありますが、サポートやカリキュラム面がどうなのかはわかりません。私個人の意見としては、このサービス内容でこの金額であれば妥当ではないかと感じています。安いとは決して言えないですが、高すぎるということも無いという感じですね。

5. まとめ

細かい部分はいろいろありますが、ざっと書くとこんな感じです。
他社との比較はしていませんし、完全なる主観によるものですので
いち受講者の個人的な感想として参考になりましたら幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?