見出し画像

親友におすすめしたいStayHomeの過ごし方7選

 緊急事態宣言が延長になりましたね。保育園も休園になり、おうち時間も延長です。わたし(はいる)は出勤日数を大幅に減らしているため(テレワークすら無し)必然的におうち時間が増えています。さて、今回ははいるから、さちこにおすすめしたい「Stay Home中の過ごし方」をお届けします。

1.ビリーズブートキャンプ

 最近インスタとかでよく見ると思う。もともとLEAN BODYは過去に2週間お試しでやってたんだけど続かなかった。月額480円のキャンペーン&ビリー隊長の令和版ブートキャンプという文言に惹かれて4月18日に入隊した。
 初めてトレーニングした日、息があがりまくって20分でやめた。翌日身体が筋肉痛で、辛くて死にそうになった。プログラムは7日間分(各回30分)あるんだけど、始めの1週間はまじでどんなに頑張っても20分が限界。
 2週目に突入。徐々に30分、完走出来るようになる。
 そして今週から3週目。あんなに辛かったスクワットが辛くない。出来る。
 筋トレって同じことの繰り返しで成果も出にくくて今までは続かなかったのだが、ビリーズブートキャンプは
 ・大量に汗が出る(効いてる気がする)
 ・即筋肉痛がくる(効いてる気がする)
 ・出来る時間が日に日に長くなる(効いてる気がする)

と、効能を感じているためか続いている。自粛期間中は、いつまでに何キロ痩せるという具体的な目標よりも、「いや~運動してるわ~!」って実感することが大事だと思う。あと、何を言うかより誰が言うかっていうのは大事で、毎日やっていると本当にビリー信仰者になってくるよ。いつも最後に「神の祝福がありますように」て言うてくれる。神の祝福あってほしい。みんなも神の祝福あって欲しくない?

2.庭キャン

 外出出来ないのでキャンプに行けなくなってしまった。去年キャンプデビューした身としてはなかなか辛い。買い揃えた道具たちが泣いている。
 我が家には極小の庭があるので、そこにキャンプテーブルとチェアを出して、庭キャンをして気を紛らわせている。タッパーに唐揚げや玉子焼きを大量に仕込み、おにぎりやのり弁、ちらし寿司などを食べる。単なるピクニックと言わないで欲しい。気分はキャンプなのだ。
 ふと地面を見ると、さっき落とした玉子焼きに蟻の大群が群がっている。運ぶ先を見ると大きな石があり、ひっくり返すと大量の蟻の卵と蛹が....。ちっちゃいバッタがいる。庭の水たまりに鳥が水浴びにくる。ツツジが咲き誇る。自然はいいよな、自然は。みんな一生懸命生きててさ。人間のことなんてお構いなし。

3.LINEシェフ

 わたしが唯一続いているゲーム。昔カフェで働いていた時、MAX忙しい時間帯の脳みそフル回転状態が好きだった。頭の中で「ミルクを温め始めてる間にアイスコーヒーを出して...」とか、「Aちゃんがこっちはやってくれるはずだから先にクリーム出しておこう」とか。それに近い。課金なしでも結構進めるし一つ一つのお料理がグレードアップしていくと可愛くなっていくのも良い。しかし周りにやっている人が誰一人居ない。これを機に始めていただき、チョコ(アイテム)を贈り合う仲になりましょ?

4.お菓子作り

 みんなやっていると思うからおすすめの人だけ載せておくね。

若山曜子さん

 若山曜子さんの本はいくつか持っているんだけど、最近はインスタで作りやすいレシピを載せてくれているのでおすすめ。

 これとかめちゃめちゃ作りやすいレシピ。生クリーム200mlとクリームチーズ200gでなんの余りも出ません。おすすめ。

なかしましほさん

 最近ツイッターにめちゃめちゃレシピをあげてくれている。まだ作っていないので5月中に「バターカステラ」や「バナナブレッド」を作りたいと思っています。

 それにしても一つのお菓子の人によって仕上がりが全く異なるのが本当に面白い。料理だとこうはならない。わたしは料理が苦手だが、80点くらいのものを作ろうと思って、大体それが出来る。お菓子作りは、80点のものを目指して30点くらいの時が多い。それ故、稀に80点が出ると泣くほどうれしい。射幸性が高いからやりたいんだと思う。お菓子はギャンブル。

5.水出しコーヒー

 夏は絶対に水出しコーヒーを作ってください。3ステップで飲める。

 ① 水を入れる。
 ② コーヒーパックを入れる。
 ③ 翌日飲む。

 牛乳で割ると、お店のカフェラテみたいなのが飲めます。
 HARIOとかKINTOとかでお気に入りのカラフェやジャグを買って、そこにパックを入れてください。パックは家の近くのコーヒー屋さんで毎年「水出しコーヒー始めました」って夏が近づくと始まるからそういうの買うといい。

 個人的にはダートコーヒーの「水出し冷静珈琲涼」おすすめ。お近くのオオゼキにあると思う。お持ちでない場合はお試しで差し上げるからお申し付けください。

6.ヤマモリのお酢

 これもオオゼキで出会った。お酢の飲料はよく買うんだけど、ミツカンとかのはあんまりぴんと来なくて飲み残してた。これは、炭酸水で割ると「シャインマスカットサワー」みたいな味が即再現出来る。子供も飲める。同じシリーズの「ソルティライチ」もめちゃ美味しい。これからの季節にぴったり。
 難点はお近くのオオゼキで一瞬しか置いてなかったこと。もし置いているところを見かけたら教えてください。Amazonのヤマモリ公式通販で買おうと思ったけど、1回で6本も届くから悩んでる。もらってくれるなら注文します。

7.アイスのサブスク

 夏は絶対にアイスクリームだよな。わかってる。ハーゲンダッツももちろんいいが、今年はアイスのサブスクだ。パイントカップ(レディボーデンの大きいやつみたいなのをイメージしてくれ)に入ったアイスが2種類届く。ちなみに5月はレモン焦がしバターミルクだった。初回はおためし価格で1350円。ディッシャーも一緒に買おうね。出来ればディッシャーはカシャカシャやるのではなく、熱伝導で掬えるやつがいいよ。カシャカシャのやつはアイスが固いと掬えないからね。熱伝導で掬えるやつは、便利なんだけど、お皿に盛るときにカンカン打ち付けるとお皿のほうが負けて割れます。気を付けて。
 サーティーワンみたいな丸いアイスを家で食べてるだけでStayHomeの価値が上がるからおすすめ。

 シンチェリータについては既にご存知だと思うが、わたしは今年の母の日のギフトをこれにしたよ。

最後に

 夏休みの読書感想文とかも長くしようとすればいくらでも出来るタイプだったので、書き始めるとどんどん書いちゃって長くなりました。
 コロナで、好きなものにはお金を払わないとなくなってしまう、という危機を強く感じる。愛しているものに、自分の出来る範囲でお金を払っていきたいよな。家にいる時間を少しでも豊かにしていきたい。さちこが一つでもこれを読んでやりたくなりますように.......。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

サポートしてもらえたら、はいるとさちこの楽しいことに使わせて頂きます。主に飲酒です。飲酒ですが、何かしらnoteにも還元できるように飲みます。