【MTG】団結のドミナリア 株ごっこの結果

シングルで予約して買ったカード達の買い時が適切だったのか。
価格の推移から確認していこうと思っております。
価格はwisdomを参考にします。確認日は2022年9月23日。
カード名、買った額、枚数、値段推移の考察という具合で反省会をすすめていきます。
購入したカードの思い出は以下の記事に。


以下個別の結果など。

シェオルドレッド 予約:3500円×4 > 結果:6000円

+10000円(+2400円)
これは大正解でした。ざっくり6000円を維持しています。
追加で4800円でも2枚予約していて、合計6枚入手しました。
ボックス価格や他カードを考えると8000円くらいに到達してもおかしくないかなと個人的には思っていましたが、ショーケース版、ファイレクシア語版のおかげで発行枚数が多かったようです。

永久の水蓮 予約:1300×2 > 結果:1000円

-600円。
無事死亡。ざっくり1000円キープというところでしょうか。英語版を買っていれば話は違ったようです。最安で一時800円くらいになっていたようですが、すぐ1000円に戻っていました。
統率者需要がありそうとはいえ、5色のデッキ自体が難易度高めなので、思っていたほど需要が伸びなかった感じでしょうか。とはいえカードパワー自体はあると思うので結局4枚確保しました。

一時的封鎖 予約:800円×2 > 結果:400円

-800円。
無事死亡。白のカードが思っていた以上に評価されなかったですね。
何となく便利そうかと思って買いましたが、自分でも使ってないのでそういう事なのかも知れません。アグロ系のデッキ全般が死んだことが低評価につながった感じでしょうか。

群れの渡り 予約:80円×16 > 結果:50円

-500円。
無事死亡。赤だけ混ぜときゃデッキは安定するんだわ、といったところでしょうか。

ラノワールの壌土語り 予約:150円×4 > 結果:150円

+-0円。
これは変わらず。とはいえ更に値下がりしそうな雰囲気ですが。

国王ダリアン四十八世 予約:100円×4 > 結果:50円

-200円。
無事空気レアに。カードの効果を間違って認識していました。除去耐性を得られるのはトークンだけでした。

偏執的な援護者、ステン 予約:200円 > 結果:50円

-600円。
無事空気レアに。ニッチな効果のカードは当然のように値下がりましたね。これは明確に失敗。

ジョイラ 予約:200円×4 > 結果:80円

-500円。
無事空気レアに。ニッチな効果(ry)
これも明確に失敗ですね。次のエキスパンションである兄弟戦争で出番が増えるかも知れませんが、急いで買う必要はなかったですね。

進化した潜伏工作員 予約:250円×4 > 結果:600円

+1200円。
これは買っておいてよかったですね。普通に強い良カードでした。

ギックスの残虐 予約:200円×4 > 結果:300円

+400円。
これも買っておいてよかったですね。微値上がりしたというのもそうですが、とりあえずカジュアルめなEDHで大活躍してくれます。
5マナ出る状態での不気味な教示者+リアニメイトは強すぎる。
1500円くらいに上がったりしないかな?
スタン、パイオニアでも採用してみたいけれど、絶望招来の存在がネック。

ケルドの炎賢者 予約:150円 > 結果:50円

-400円。
悲しい。版図グルールでも作ってみようかな。

新ベナリアの守護者 予約:330円×10 > 結果:100円

-2300円。
どうしてこうなった。まぁ使われてないからですね。黒以外お通夜状態。
600円くらいになるかと思ったのに。

力線の束縛 予約:300円×3 > 結果:1800円

+4500円。
まさかの超高騰。めちゃくちゃ便利です。
プレリで1枚当たったので計4枚になりました。

本能を穢すもの 予約:400円×3 > 結果:300円

-300円。
どうしてこうなった。
まぁそんなに強くないからなのでしょうが。


結果は+12300円でした。
意外と良好な結果だったようです。
シェオルドレッドと力線の束縛を異様な低価格で買えて運が良かったですね。

マイナス額だけ合計すると、-3900円でした。
ステン、ジョイラ、新ベナリアの守護者は完全に余計な買い物でした。
とはいえ、値下がったレアについても、鏡割りの寓話という50円から3500円にまで出世した前例があるので、今後の活躍に期待したいところです。

あとは傲慢なジンを300円で4枚買ったりもしていました。
セラの模範は予想通り値下がりしていて安心。
1000円くらいが適正価格という印象。
とはいえ1000円で買うかといわれると、、、ただ2枚くらい持っておきたい。

予約以外にシングルはリリアナを6000円で5枚買いました。

価格の推移を予想するには、カードパワーもあるのでしょうが、環境で利用されるかが重要ですね。(当たり前ですが)
黒が圧倒的過ぎて他のカードに全然値段がつかなかったのが悲しい。

次は兄弟戦争。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?