見出し画像

二元論で考えがちにならないために。

2021年の8月もとうとう今日で終わり。
今月も毎日、

「やる、やらない」
「行く、行かない」
「良いか、悪いか」
「好きか、嫌いか」
何事も判断する時、二元論でついつい考えてしまうのだった。

仕事の場合は特に、
「これをやったら、将来のプラスになるかな、ならないかな」
なんて考えてしまいがち。
これって、無意識のうちに自分のどこかで
「損得勘定」になっているんじゃないかな、と。

「損得勘定」は自営業の場合、もちろんどこかに
ないと自分の事業が成り立っていかないんだけど、
でもそれはいつも自分の思い通りになるわけではない。

それで、自分の気持ちが進まない仕事を引き受けてしまうと、
スムーズにいかなかったり、仕事が終わっても納得できなかったり
することがなんとなくあって、スッキリしないということも、
自分の中で分かってきた。

画像1

「損得勘定」を持ったりする自分もいるけれど、
でもそんな自分を別に否定するというのではなく、
そんなこともあるかもしれないんだけれど、
大切なのは、いただいた仕事に
「自分なりのプラスアルファを加えて仕上げる」
ということです。

付加価値って言ったら、ちょっとカッコいいですが、
「その仕事は誰にも変え難い」と言ってもらえるように
精進していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?