マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【六本木クロッシング2022展:往来オーライ!】

森美術館が3年に一度開催している日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会「六本木クロッシング展」に行ってきました。気になった作品をご紹介します。  玉山拓郎さんの「Something Black」  玉山さんはインタビューで、作品の持つ意味やメッセージ、思想が前提にあって作品を作るというより、まずは作品を作ってみる事で自分自身も鑑賞者に近い視点から作品について思考していると言っていました。自分がこの真っ赤な灯に包まれた空間から感じた事は、こんな内装のレストラン創っ

【AIの衝撃、、冷や汗が出た】

2040年に来ると言われていた「シンギュラリティ」が2025年頃に始まる?!話題の人工知能の創造性をチェックしてみたら大変なことに、、 シンギュラリティとは、AIが人間の能力を超える時点 や、それにより人間の生活に大きな変化が起こるという概念のことですが、2015年にコンピュータ囲碁プログラムAlphaGoがプロ棋士を破った頃は、AIというよりコンピューター(電子計算機)の賢い仕事というイメージでした。ところが、今話題になっているChatGPT(https://chat.op