マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【アート×デザイン思考セミナーnoteフォロワー特典ディスカウント】

オンライン学習サイトudemyでアート思考セミナーがリリースされました。いつでも好きな時間にアート思考を学習できるビデオセミナーです。 「新規事業を立ち上げないといけないが、なかなかアイデアが出てこない」という方へ!“正解の見えない”時代にアート思考やデザイン思考のフレームワークを活用し、創造力を豊かにしましょう。新規事業立ち上げのプロフェッショナルがナビゲートします。 最近になって大手企業様からのアート思考に関する社員セミナーの要請がかなり増えてきました。外資系大手化粧

【私がアート思考になったワケ:②高校生アート集団】

【私がアート思考になったワケ:①反社会的高校生】のつづき 社会への「問い」 なぜ世の中の大人があれほどまでに愚かなのか? 愚かな世界がなぜ生まれたのか? その世界は神が創ったのか? それとも人間が神を作ったのか? 私はその人間達と同じなのか? その人間とは何なのか? 何の目的で生きているのか? 私は何なのか?どこから来て、どこに行くのか?大人とは?社会とは? という思考が高校生の私の頭を常に巡っていました。 この「問い」こそがアート思考が始動する原動力だったのです。 学

【私がアート思考になったワケ:①反社会的高校生】

私が主催するアート思考セミナーの冒頭に使っている『自己紹介《自分史のもくじ》』です。見るからに怪しい経歴だと思いますが、これでセミナーのツカミはOKです(笑) 『自己紹介《自分史のもくじ》』は折に触れてお話していこうと思います。今回は、思春期のアートの芽生えについて思考していきたいと思います。そのまえに、ちょっとだけ、アートについて。 アートは作品(結果)である以上に状態、または姿勢であると思っています。つきつめると、表現をしていなければ生きれない、自分の存在を唯一世