見出し画像

プロ野球選手総背番号制 番号別イメージ変遷史 2008年“開幕時点”版 背番号「0」1/3

こんにちは!スポーツデータアナリストのにーにーです。本日は、以前コラボすることになった黒島大鉄さんの著書「プロ野球選手総背番号制」の内容を一部ご紹介したいと思います。最後に私の感想を少し述べています。本人には事前に許可を頂いているのでご承知おきください。

日本球界で初めて背番号「0」を着けたのは誰?野球ファンなら「長嶋清幸!」と即答するだろう。だが長嶋からさかのぼること37年前に長岡、その2年後にも太田、が背番号「0」で登録されている。ともにポジションは「マスコット(=現在のブルペン捕手のこと)」。つまり選手ではない。そして、実はこの「0」は” 無番” を意味しての「0」。なので実際に「0」を着けてプレーした初代はやはり長嶋、となる。

その長嶋と「0」との出会いは’83年、プロ4年目のことだった。前年に1軍定着を果たした長嶋が、レギュラー奪取への糧として’82年の米大リーグ(ナリーグ)首位打者&打点王のA・オリバーの背番号「0」にあやかって着けたのが始まり。思惑通り’83年レギュラーをつかむと、’80年代後半まで主に五~六番を打つ俊足巧打のセンターとして定着。’84年日本シリーズでは第1戦逆転、第3戦満塁、第7戦同点、の3本塁打(10打点)を放ってMVP。同年シーズンでも佳境の9月に2試合連続サヨナラ本塁打、’86年優勝決定試合では初回に先制満塁本塁打で「ミラクル男」の異名頂戴。守備でもゴールデングラブ4度の名脇役。移籍で「0」とは2度離番したが、いずれも1年の時を置いて’92年再会~’94年再々会を果たすほど両者の結び付きは強かった。また、長嶋の成功がその後の「0」、のみならず「00」の浸透をスムーズにした点を考えても、同選手の背番号史に残した足跡は大、である。

さて、現在の「0」は弟分の「00」同様” 俊足の一、二番タイプ”の番号となっている。しかし黎明期を見ると(こちらも「00」同様)、長嶋、佐々木、中野、藤王、野中、初芝と打にまず特徴のある選手が多い。そして皆若い!(来番時長嶋、佐々木、初芝は22、藤王23、野中24、中野25才)。ここが重要ポイントで当時「0」は” 新鮮でかっこいい”番号だったのだ。その上長嶋に続いて’87年佐々木、’88年中野、’89年川相、’93年石井…が着初年度レギュラー格となり、’91年吉田剛も半~準レギ、’84年立石は9年目にして半レギ進境。新人も浜名が1年目から、初芝、種田は2年目にレギュラー格と(これまた「00」同様)即効での躍進続き。

この”今が旬”の象徴となったのが松浦で、着前年リリーフエースに就きオールスターにも初出場、から「0」着の’88年は中盤より先発転向、15勝(うち救援勝利4)を挙げ、最多勝に輝いた。それまで、シブい印象の濃かった長嶋や、その直系・佐々木から旗頭の座を奪い取り、「0」は花形番への変貌も予感させた。

だが目論見はあっさり崩れ去る。’88年オフ佐々木が「0」→「3」に変更すると、翌’89年松浦も6登板1勝に終わる。長嶋の出場機会が減り始めた時期とも重なった上、’92年種田「0」→「1」、’94年初芝「0」→「6」、石井「0」→「5」、吉田剛「0」→「8」、’95年浜名「0」→「8」とレギュラー陣が相次いで伝統背番号へ転出。完全に通例化した。

凄いですね…。背番号「0」だけでここまで考察できるとは…。私は背番号「0」と言えば「俊足・巧打の選手」のイメージしかなかったのですが、まさかこんな歴史が…。ここにデータ分析を加えたらさらに面白いかもしれません。背番号「0」の選手はこの指標が良いとか。こんな感じの内容が後2/3続きます。乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?