見出し画像

M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone

2021.11.10追記 ノーマルのM5StickCはEOL(End Of LifE サポート終了)になったみたいです。遊ぶ分には問題ないと思いますが情報シェアします。後継機種はM5StickC Plusになります。

サイボウズのクラウドサービス総合イベント「Cybozu Days 2021 東京」が無事大成功におわりました。

光るアイコン名札がほしい!

私は残念ながら行けなかったのですが、Twitterをみると、

なるほどなるほど。オンラインでしか会ってないと、リアル会場でお会いしてもなかなかわかりにくいですよね。

そこでなかじさんからのナイスアイデアがありました。

なるほどー!
いつもみているアイコンならピンときますね!!

ふむふむ、ただ「会場が暗い」問題があったみたいです。さて。

なるほど電飾かー。じゃあアイコンも光ればいいんだな。よしっ!!
ここは #kintoneIoT部 IoTの力でなんとかしましょう!

えっとM5StickCの液晶なら暗くてもみえますよね。

UIFlowでアイコン画像表示

以下のページを参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
リンクが文字化けしちゃってるけど、公式サイトかな?

例では、M5Stackですが、M5StickCでも大丈夫。

M5StickCの画像サイズまわりは、以下のサイトを参考にさせてもらいました。からくり武者さんありがとうございます。

画面が縦向きの場合:高さ(160px)、幅(80px)
画面が横向きの場合:高さ(80px)、幅(160px)

ふむふむ。じゃペイントでつくってjpeg保存。

nameplate00ペイント01

UIFlowはこんなかんじ。

nameplate02西村志郎01

やりかたは参考サイトに動画で丁寧に解説されてますので、特にハマりポイントはありませんでした。

さくっと上記プログラムを作成(実質1行^^;)してアップロード!えぃ!

画像4

できた!
せっかくなので、名前とTwitterアカウントを切り替えてみようかな。

nameplate03ループ01

もういっこ画像をアップロードして3秒ごとに切り替えるとかでよいかな。アップロード!

画像5

おおっ!いい感じ!!

完成!!!

これなら暗くても大丈夫。^^
ストラップかなにか工夫して「Cybozu Circus 2021 大阪」につけていこー。

とっ、とりあえず「すごくない」のでお願いしますっっ!^^;


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?