見出し画像

町工場が、好きです。

そう、私は、何を隠そう、町工場が好きなのです。
このアカウントをお絵描き用っぽく始めてしまったので、なんとなく他の話題を書き辛い気がしているのですが、諸行無常ですし、一度決めたらそれしかしてはいけないなんてことはなく、むしろもっと自由にしたっていいはずですからあまり気にせず書こうと思いました。せっかくのnoteです。残りの人生は、好きなことを書いて、描いて、そして死ぬのです。というわけで、いきなりの告白です。

きっかけはFAX

私はお手紙風のFAXDMを用いた営業代行などに取り組んでいるのですが、町工場の案件もいただいています。町工場が好きだと自覚したのは、FAXがきっかけでした。
初めて原稿をつくることになったとき、ある本を読みました。小関智弘さんの、子ども向けの本でした(書名は失念)。私は知らない分野のことはまず子ども向けの本を読んだりすることにしています。
その本は、たまたま見つけたものでした。データベースの検索による本との出会いより、書架のブラウジングによるそれの方が、ホントの出会いのような気がしないでもないのです。運命的な出会い。

そして、泣きました。

小関さんのことも、町工場のことも好きになりました。前々から、ものづくりには興味がありました。今はデジタルで絵を描いていますが、そのうちアナログ、そして立体もと思っています。町工場は、美しいです。それぞれ、得意技を持っていて、誇りを持っていて・・・。町工場は、永遠です。

その後、小関さんの作品については、古本屋さんで偶然3冊も見つけて即刻購入しました。(隣に居るのは、抹茶ラテから生まれた謎の生物です。)

画像1

その他、池井戸潤さんなども好きです。

FAX以外の何か

最近、私は町工場についてFAX以外の可能性も追求してみたい気持ちが強くなってきました。何か、書いてみたくなりました。絵も、描いてみたくなりました。写真みたいな絵は描けそうにありませんが・・・。

前々から思っていたのですが、FAXはどうしてもA4です。しかもたいていは1枚、よくて2枚です。そして、白黒です。これはこれで、好きなのですが・・・。普段の白黒A4の世界、ここから出て何か表現したくなりました。

公開するなら、やはりnoteにしようと思いました。そして、取材にご協力いただける町工場をさがすことにしました。
これまで私は、お客様をご紹介いただいていたので、これまでFAXDMでかかわりのあった町工場と直接やり取りすることはできません(この辺りは道義的にどうとかそういうのは気にせずこっそりうまくできてしまう人もいるのでしょうけれど、私はそういうのができないタイプです)。そこで、全く知らない町工場に連絡してみることにしました。

Musubuで送り先をさがす

私にはもうひとつ好きなものがあります。もの、ではありませんが、あるサービスです。Baseconnectさんの、Musubu。

名簿屋さんは悪く言われがちですが、会社の情報をととのえてすぐに活用できる状態で提供してくださる有難い存在だと私は思っています。

Musubuは、特に好きです。細かい条件で絞り込みができます。あと、どんなことをしている会社なのか、わかりやすくまとめられています。いちいち調べなくても済みます(最終的には調べますが・・・)。
ここで、町工場をさがし、実際にサイトを拝見し、特に心惹かれたところにメールを出してみました。1通1通、心を込めてお手紙を書きました。

そうしたら、なんと、お返事をいただけました。大変嬉しかったです。

というわけで、今、記事の方向性などを相談中です。そのうちnoteに書かせていただくかもしれません。あるいは、一向にその気配が無かったら、破談になったのだと思ってください。

気が早い、かもしれませんが、マガジンをつくってみました。
記事はゼロです。

町工場、まだまだ募集中です。このnoteをご覧になって、もし気になったら、お問い合わせ大歓迎です。記事へのコメントでもTwitterのDMでも24時間以内にご回答申し上げます。土日祝の場合は、最も近い平日にさせていただきます。

そして、みんフォト!

今回は、町工場をイメージした抽象画です。

最近、色に関して調子が良かったのですが、久しぶりに迷子になってしまいました。どれもこれもピンと来ないのです。というわけで、今日は無彩色です。もしかしたら、ちょっとだけ色が残っているかもしれません。試行錯誤の末、最終的に「透明度をロック」で黒く塗りました。その後は、ずっと黒です。黒の濃淡を楽しみました。

ブラシは新登場の木炭から「木炭スティック5」です。

これだけで2MBでした。驚きです。白黒でも案外重いのです。ピクセルブラシのせいか、どこかに色の情報が残っているせいか・・・?
ずっと前も白黒の作品でかなり重くなったのがありました。そんなこんなで、最近はベクターブラシを愛用していました。特に、PODに関しては。

AdobeFrescoで小さめに作ってPCで大きくすることにしていました。10MBまでと決めていました。遠足のおやつみたいです。

ベクターブラシばかり使っていたら、ピクセルブラシの出番が無くなって悲しくなりました。そこで、ごくごく最近はピクセルブラシも使うようにしています。例えばnoteの記事の見出し画像などは10MB以下でできます。

ありがとうございます。それでは、また。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,439件