マガジンのカバー画像

.green

34
地球や自然などに関する活動の試行錯誤をここに追加していきます。
運営しているクリエイター

#ソーシャルビジネス

「木を描きますTシャツ」運用変更のお知らせ

私はGoodluck by T 様にてTシャツをお取り扱いいただいています。最近私はアナログがメインですが、かつてはデジタルでした。その時にご縁をいただきました。 Goodluck by T 様は、とてもクリエイター想いで、全クリエイターにおすすめしたいです。 お金以外にも、とても大事なもの(形の無いものも含めて)をいただいています。お買い上げくださった方々にも、とても感謝しています。本当に、ありがとうございます。 お買い上げいただいたら木を描いてnoteの「みんなのフ

Goodluck by Tさんにて木のTシャツをお買い上げいただきました。

奇跡が起きました。 前回のこちらに続き 2回目のお買い上げです。 ありがとうございます!!!ビックリです! というわけで、約束の絵を描きました。描くことをとても楽しみました。素敵な機会をいただき、ありがとうございます。後で「みんなのフォトギャラリー」にも追加します。 謎のコンセプトにもかかわらず共感していただけたのも嬉しいです。いつかはソーシャルビジネスの仕組みを自分なりにつくりたいです。 ちょうどGREEN展の会期中にお買い上げいただけたのも嬉しいです。 GRE

Goodluck by Tさんにて木のTシャツをお買い上げいただきました。

こちらの続きです。 あれからおよそ1か月。Goodluck by Tさんよりご連絡いただきました。びっくりしました。ありがとうございます!大変嬉しいです! ご縁に感謝いたします。Goodluck by Tさんにお繋ぎいただけたこと、そして、購入者のかたにたくさんのアイテムの中からお選びいただけたこと・・・ありがとうございます。 約束の木、早速、描きました。 思い浮かんだのが、こちらの記事の見出し画像の感じでした。一気に描きました。ブラシは、鉛筆です。楽しかったです。最

Zoomなどのグリーンバックに有効な色を調べた時の話

Goodluck by Tさんのアイテム、次はグリーンバックTシャツにしたいと思っていました。グリーンバックTシャツの生地色は、いかにも緑、という感じの緑だと私は思っていました。緑は嫌いじゃないほうです。 こんな出来事があり そろそろ文と作品を提出しようと思いました。そして、さらに色について迷い、グリーンバックは止そうかとすら思っていたところ、決定的なヒントが。なんと、100円クロマキーさんからスキをいただいたのです。 ご縁に感謝します。 つまりこれは、グリーンバック

森の音

本日、こちらのツイートが流れて来ました。 私は最近、Webの検索はエコシアでしています。 あれから、習慣化に成功し、継続中です。私の検索により、実際にどれくらいの木が植えられているのかはわかりませんし、自分の木もわかりませんが、もうここは信じるしかないと思い、続けています。 こういうツイートもありますし エコシアのサイトにも色々書いてあるので、本当と思っておきます。つくりものの情報だという風に見始めたらきりがないです。自分が関わっていることだから、ひいき目に見ているの

HappyFabricさんから唐突にいいねをいただき、びっくりしたけれど嬉しかった話と緑の活動を偶然見つけた話

今日は「突然ですが」が多い日なのかもしれません。 こちらに、いいねをいただきました。 つぶやいたのは今年の9月・・・2か月以上前のツイートにいいねをいただきました。エゴサ、@ツイート、タグのどれかだとは思いますが・・・。 こんなにタイムラグがあることに、勝手にご縁を感じました。わざわざ感というか。クリエイターの神様が、そっちだよと言っている気がしました。 さらに あたたかいメッセージもいただき、これはきっと何かあると思いました。もしかしたら、あの手帳型スマホケースの

ソーシャルビジネスについて調べてみた話

自分用のカンタンなメモです。 こちらの続きです。 ソーシャルビジネスに限りませんが、ビジネスモデルは、既存のものをコピーして自分なりにアレンジするのがいい、と色んな方がおっしゃっているのを今まで見聞きしてきました。そこで、社会問題を解決するビジネスにはどんなのがあるのか調べてみました。数秘で5をいっぱい持っているせいか、調べものは好きです。 こちらとか こちらとか 拝見し、目の持久力が限界を迎えました。 ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~。 結局、自分の中に

Goodluck by Tさんのbosyu(購入者応援シリーズTシャツ)に応募したくて色々考えたこと

ふたつ前の投稿の最後の方に、少しだけ書かせていただいたのですが Goodluck by Tさんというサイトがあります。サイトというか、取り組みというか、仕組みというか、居場所というか、経済というか・・・(いつもお読みいただいている方はもうよくご存知かと思います。ありがとうございます。またあの話か、となるかもしれませんが、今までと違うことも書きます)。 こちらは、SUZURIさん、オリラボさん、Tシャツトリニティさん、Hoimiさん、等々とはちょっと違った仕組みなので「今後