マガジンのカバー画像

.green

34
地球や自然などに関する活動の試行錯誤をここに追加していきます。
運営しているクリエイター

#オリジナルTシャツ

Goodluck by Tさんにて木のTシャツをお買い上げいただきました。

奇跡が起きました。 前回のこちらに続き 2回目のお買い上げです。 ありがとうございます!!!ビックリです! というわけで、約束の絵を描きました。描くことをとても楽しみました。素敵な機会をいただき、ありがとうございます。後で「みんなのフォトギャラリー」にも追加します。 謎のコンセプトにもかかわらず共感していただけたのも嬉しいです。いつかはソーシャルビジネスの仕組みを自分なりにつくりたいです。 ちょうどGREEN展の会期中にお買い上げいただけたのも嬉しいです。 GRE

Goodluck by Tさんにて木のTシャツをお買い上げいただきました。

こちらの続きです。 あれからおよそ1か月。Goodluck by Tさんよりご連絡いただきました。びっくりしました。ありがとうございます!大変嬉しいです! ご縁に感謝いたします。Goodluck by Tさんにお繋ぎいただけたこと、そして、購入者のかたにたくさんのアイテムの中からお選びいただけたこと・・・ありがとうございます。 約束の木、早速、描きました。 思い浮かんだのが、こちらの記事の見出し画像の感じでした。一気に描きました。ブラシは、鉛筆です。楽しかったです。最

Zoomなどのグリーンバックに有効な色を調べた時の話

Goodluck by Tさんのアイテム、次はグリーンバックTシャツにしたいと思っていました。グリーンバックTシャツの生地色は、いかにも緑、という感じの緑だと私は思っていました。緑は嫌いじゃないほうです。 こんな出来事があり そろそろ文と作品を提出しようと思いました。そして、さらに色について迷い、グリーンバックは止そうかとすら思っていたところ、決定的なヒントが。なんと、100円クロマキーさんからスキをいただいたのです。 ご縁に感謝します。 つまりこれは、グリーンバック

Goodluck by Tさんのbosyu(購入者応援シリーズTシャツ)に応募したくて色々考えたこと

ふたつ前の投稿の最後の方に、少しだけ書かせていただいたのですが Goodluck by Tさんというサイトがあります。サイトというか、取り組みというか、仕組みというか、居場所というか、経済というか・・・(いつもお読みいただいている方はもうよくご存知かと思います。ありがとうございます。またあの話か、となるかもしれませんが、今までと違うことも書きます)。 こちらは、SUZURIさん、オリラボさん、Tシャツトリニティさん、Hoimiさん、等々とはちょっと違った仕組みなので「今後