見出し画像

エゴイズムと愛を行き来しつつ


子育てって、エゴイズムと愛を行き来するもの。

年齢に応じて、こうなって欲しい、これができるようになって欲しいって思ってきた。

1歳の誕生日を迎える頃には、歩けるようになって欲しい。

2歳の誕生日を迎える頃には、少しでも言葉を覚えて話せるようになっていて欲しい。

保育園を卒業する頃には、自分の身の回りのことは自分でできるようになっていて欲しい。

小学2年生になれば、九九を暗記して欲しい。

3年生になれば、割り算をしてほしい。

中学生になれば、口から汚い言葉を放さないで欲しい。

そして、そうできるようなるために、私もサポートしてきた。

でも、息子が中学生になってから感じているのは、

これは、全部わたしのエゴイズムだった。


人並みにできる息子になって欲しかったんだと思う。

苦労してほしくないと思っていたんだと思う。

そして、今でも、心の奥底で似たようなことを願っているのも事実だ。

ところが、エゴイズムの自分を見つけると、エゴイズムの反対側の愛の姿勢はなんだろうと考えるようになった。

彼の生きている時間を大切にすることが、愛の姿勢だと思うようになってきた。


息子が自身がなりたい自分になればいい。

息子の幸せは、わたしが想像する幸せではないかもしれない。

思うように育たなくても、彼は必ず幸せになる力を秘めている。

そんなふうに、思うようになってきた。


そういえば、

九九を暗記させなくちゃと躍起になっていたときは、しんどかった。

トイレトレーニングを必死にやっているときは、しんどかった。

何か、必死に教えようとしていたり、願っている時は、しんどかった。

きっと、

子育てがしんどい時は、エゴイズムが強いんだと思う。

でも同時に、

多少のエゴイズムがなければ、子育てはできないと思う。



エゴイズムに陥りすぎてしまった時は、愛の方向に戻ればいい。

できる、できない、こんな状況、あんな状況、という小さなところしか見えていない時は、愛はなんだろうって探して、大きな視点を手に入れたらいい。

必死に子どものために何かをしている時には、ちょっと方向転換をすればいい。

子どもと過ごす時間を楽しもう。

子どもが何かにチャレンジしている時は、一緒にワクワクドキドキしよう。

子どもがどのような状況であれ、この子は幸せな人生を送れるんだから、幸せの方向に一緒に歩いて行こう。

そう思うと、気が楽になる。

すると、わたしの肩の力がふっと抜ける。

そうしたら、子どもものびのびとした表情になるのが感じられる。


子育てをしていると、エゴイズムと愛を行き来してる。

1日に何度も往復している。

エゴイズムも愛も、子育てには必要なんだと思う。


サポートされた資金→ 新しい経験→ noteで、みなさまと共有させていただきます。