各社手数料を比較

以前、1株から買える証券会社を調べていましたが、

通常の単元株(100株とかの最低単位)で購入する場合を調べたら

それを元の方がわかりやすいな〜って思って表を作成しました。

2021年3月4日時点なので、

参考にしていただいて各証券会社で最新情報をご確認ください。

スクリーンショット 2021-03-04 9.10.03

ちっこいけれど、わかりますか?

ネオモバイルは月額なので比較ができませんが、

それ以外の証券会社は一番安い手数料を太字で表示してみました。

毎日沢山トレードされる場合は1日プラン、

たまにトレードする場合は安い手数料でやるのがいいと思いました。

1回の取引が3000万を超えていく場合は

楽天証券には大口プランがありましたので、

皆さんのスタイルと資金量に合わせて選ぶのがいいと思いま〜す。


今日は大好きな仲間とフィリピン物資を発送作業にいってきます!


久しぶりに会えるので楽しみです!

また報告しまーす💓


今日も最高な1日ですね。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。