見出し画像

後発白内障 【1/18追記】

後発白内障の手術をしました(後発白内障については、以下のサイト http://www.jscr.net/ippan/page-003.html 等をご覧ください)。

症状が出始めたのは2~3年前、白内障手術を行ってから4~5年経過した頃でしょうか。日常生活には特に支障がないものの、糸くずのような“ノイズ”が気になりだしました。定期的に眼科に通っており、先生の見立ては「飛蚊症ですかねぇ」といった感じでそのまま放置していたのですが、1年前の眼底検査で「後発白内障が出てますねぇ」との診断。

徐々に糸くずが増え、部分的に霞がかかったように見えたりするようにもなり、最終的には車の運転中に対向車のライトが眩しく感じるようになりました。この辺りは個人差が大きいのだと思います。昨年12月に受診した際にこの症状を伝え、眼底検査の結果も「進んでますねぇ」ということで手術(YAGレーザー)を即決しました。

当日は視力測定と眼圧測定の後、散瞳剤を点眼して待機。リスクの説明(何万人かに一人くらいの割合で網膜剥離が起こるそう)と当日の注意(洗髪を控える)を受け、先生の診察、麻酔薬の点眼後にレーザー手術開始という流れ。

手術自体はあっという間に終わりました。眼球にレンズみたいなものをペタッとくっつけ、光源を見つめているうちに何やら「パチッ」「パチッ」という音が10数回聞こえて片目が終了。反対側も同様で、この光源から視線をずらしたらどんな恐怖が待っているんだろう・・・などと考える間もなく、ほんの1~2分で終了しました。

術後は眼圧を再度測定して会計。費用は3割負担で総額14,000円程度でした。

1日経過後の状況は以下の通りです。
・粉砕した破片による飛蚊症がそれなりに気になる
・霞は取れた模様
・糸くずみたいなノイズは今のところ飛蚊症と見分けがつかず
・赤色が多少鮮やかに見えるようになった気がする

どなたかのご参考になれば幸いです。

【以下、1/18追記分】

術後1週間が経過して診察を受けたところ、左目の眼圧が非常に高いとのこと。測定値は35mmHgとのことで、先生曰く「このまま1か月くらい放置したら、大変なことになる」そう。自覚症状は全くなく、故に「Silent Killerなんですよ」と。そう言われてもなあ。

眼圧を下げる目薬を2種類処方され、2日後に再度受診。薬が効いたようで眼圧は正常値に戻りましたが、上昇の原因はよく分からず。次は「目薬のどちらかがなくなって2日後に受診するよう」言われましたが、自覚症状がないだけに、目薬を忘れずに使い続ける自信が全くありません・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?