見出し画像

ヒメギフチョウ飼育

2021年5月15日に山からヒメギフチョウの卵を持ち帰りました。

画像1

小さな真珠みたいな綺麗な卵です。


5月21日

画像2

孵化。


5月24日

画像3


6月1日

画像4

ものすごい食欲なので、1日1頭、1枚以上はオクエゾサイシンの葉っぱを与えていました。北海道の場合は、オクエゾサイシンしか自生していませんので、これが少なければ、かなり飼育は難しいです。ヒメカンアオイや、サンインカンアオイを取り寄せ、実験的に与えてみていましたが、結果的には全く食べませんでした。


6月6日

画像5


6月12日

画像6

タッパの底や、虫かごの蓋裏で蛹化しはじめました。


8月20日

画像8

蛹になってからは、素焼き鉢に底石、鹿沼土を入れて、その上に蛹を置いています。通気性が良いものが、良いらしいです。

画像9

さらに、圧縮水コケをかぶせ、乾燥しないように、定期的に霧吹きをしていました。

画像7


画像10

ネットを三重に被せます。あとは、レンガを上に乗せ、雨や雪があたらない軒下に雪解けまでおいておきます。蝶になるまでは長く、5月頃になります。

なので、この記事の続きは、来年の4月です!


オクエゾサイシンの繁殖も試みていますが、基本的には山野草なので、平地での栽培はなかなか難易度が高いです。新たな群生地を作るには、時間が必要です。

ヒメギフチョウの累代飼育、オクエゾサイシンの代替食草が確定すれば、たとえオクエゾサイシンの栽培がうまくいかなくても、室内でヒメギフチョウの飼育が続けられるので、当面はヒメギフチョウ自体の飼育の成功が目標です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?