見出し画像

役に立つ人と意味がある人

西野亮廣さんがYouTubeで

語っていた事です

簡単に説明すると

ハサミは役に立つが

お菓子を買うのには意味がある

みたいな感じです

ハサミは2番目に切れる物はいらない

お菓子は選ばれる理由や意味がある

ちょっと違うかな?

ちゃんと知りたい人はこちらを見て

学校は役に立つ人を育てる場所らしい

でもこれからは

意味のある人にならなければいけない

なので自分の意味について考えてみます

とりあえず今は

介護職のデイサービスで相談員をしています

お年寄りの方や世の中に役立っている

つもりはありますが

代替えはきくでしょう

私じゃなければ絶対いけないもの

ではありません

私じゃなければいけないものになる

簡単に答えを出せない(ノ_<)

動画の中では

正確に伝えれるより

気持ちをちゃんと

伝えれる人の方が良い

テストの点で決めれない人

物差しで測れない人

能力はある程度で良い

そう考えると

西野亮廣さんがいつも言っている

信用が大切

て事なのかな?

いや〜〜、違うか〜・(ノД`)・

今現在、西野さんの動画を見ながら書いてます

リアルタイムブログです(苦笑)

動画投稿されてたのも前日ですが😅

ランボルギーニに価値がある

そういう事らしいです

介護職として

個別サービスのスペシャリストになる

という事でどうでしょうか?(*´ω`*)

ピッタリきたーー!

皆んな同じ様な介護サービスで無く

それぞれの利用者様に合った

スペシャルな個別サービスが

出来るようになる

事を目指せば

意味のある人間になれる気がします😄

それではここまで読んでくださった方

ありがとうございました(=゚ω゚)ノ



面白い活動や企画に使わせて頂きます(*´ω`*)