ティナ

イギリスワーホリの体験やアイデアをジャンル別にまとめています。

ティナ

イギリスワーホリの体験やアイデアをジャンル別にまとめています。

マガジン

  • サービス紹介(英国)

    英国のサービスや企業の紹介

  • ヨーロッパ旅行記

    日記と誰かのアイデアになればいいな

  • オックスフォード Oxford

  • イギリスワーホリ向け

    イギリスワーホリで有益な情報を数本投稿  

  • 真面目な記事

最近の記事

Voi (電動キックボード)

「電動キックボードシェアリング」の会社で スウェーデンで創業された。 使ってみたらサイクリングをしている様な 爽快感で結構楽しい。 料金は10分使って£3なので、べらぼうに高いわけでもない。 駐車場は街中にたくさんあり 「どの駐車場で乗って」「どの駐車場で返して」もいい。 -手順- ①アプリをダウンロード(免許証が必要) ②マップでバイクを探して、駐車してあるキックボードのQRコードをスキャンする。 ③キックボードと同じ要領で、ハンドルを握って、地面を蹴ったら、

    • いやー、オックスフォードにはスペインの学生が多いな。 英語圏に小さい頃来て、どう言う英語を実生活で使うか早いうちに知るんだろうな。

      • オックスフォードの無難な観光案内

        オックスフォードは学生都市で、英語圏で最も古いオックスフォード大学があることで有名だ。歴史ある建築と豊かな自然が詰まった街は観光スポットがコンパクトにまとまっているので、英国でゆっくりと休暇を過ごすのにいい。 ちなみにオックスフォードという名前は、雄牛(ox)が、川を渡るための浅瀬(ford)を意味し、牛が川を渡る浅瀬に由来する。 今回はオックスフォードを毎日歩き回る私が王道とマニアックな観光場所をまとめた。 この記事にあるものには全ておすすめだが、☆は特におすすめ。

        • カフェチェーンの比較 

          オックスフォード編では文章でまとめたが、今回の記事では「数字」でイギリスのカフェチェーンを比較した。 それぞれに特徴があり、気分や好みに応じて使える。 自分のおすすめ3選 ①「santa nata」ポルトガルタルトとラテの組み合わせは絶妙かつ最安値。 ②「cafe nero 」安定してコーヒーの質が高い。 ③「Ole & Steen」スイーツの高級感がある。ただ値段は1番高い。 まずは「価格」と「質」のポジショニングマップでイギリスのカフェ市場をまとめた。  自分の体感だ

        Voi (電動キックボード)

        • いやー、オックスフォードにはスペインの学生が多いな。 英語圏に小さい頃来て、どう言う英語を実生活で使うか早いうちに知るんだろうな。

        • オックスフォードの無難な観光案内

        • カフェチェーンの比較 

        マガジン

        • サービス紹介(英国)
          12本
        • ヨーロッパ旅行記
          4本
        • オックスフォード Oxford
          5本
        • イギリスワーホリ向け
          6本
        • 真面目な記事
          6本
        • 日常の発見
          6本

        記事

          Meal Deal

          イギリスの大手スーパーマーケットTesco で面白いサービスを見つけたのでの紹介する。 Meal Dealを一言でいうと「お得なセット」 対象内のメイン+スナック+ドリンクをどう組み合わせてもレジで自動的に£3.9になる。 会員カードを作れば£3.4で購入できる。 日本のAppleIDだと割引きが適応されないのでイギリスのAppleIDでアプリをダウンロードする必要がある。 ランチで今日はどう組み合わせようかと考えるのも面白い。 メイン:サンドイッチ スナック:チッ

          イギリスの飲食店から報告。 インフレによる商品の値上げで 客数は減ったが、売り上げは変わっていない。従業員としては楽に感じる。

          イギリスの飲食店から報告。 インフレによる商品の値上げで 客数は減ったが、売り上げは変わっていない。従業員としては楽に感じる。

          イギリスでの自炊

          イギリスでの私の夕食を紹介をする。 節約をしつつ簡単に作るれる物をまとめた。 食料品には税金がかからないので自炊が多くなる。 鶏とナスにんじん炒め フライパンにバターを入れて中火にかける。テスコのチキンを入れる。ポテト、にんじん、ナス、マッシュルームを切ってフライパンに入れる。家にフライパンの蓋がないので焼くのに時間がかかる。 15分くらい経ったら皮側に塩胡椒。ワンプレートに移して完成。 BBQチキンレッグ  基本は一つ前の料理と同じでバターの代わりにオリーブオイルを

          イギリスでの自炊

          イギリスの飲食店での気付き。店内の音楽の音が大きめ。音楽が大きいからお喋りが多くなるのか、お喋りが多いから音楽を大きくしているのか。

          イギリスの飲食店での気付き。店内の音楽の音が大きめ。音楽が大きいからお喋りが多くなるのか、お喋りが多いから音楽を大きくしているのか。

          どのくらいの長さの文章を書けばいいのか模索中。現代人は文章を読まないと思っていたが、noteには文章を読みたい人が集まっている。 文章量を増やしてみようかな。

          どのくらいの長さの文章を書けばいいのか模索中。現代人は文章を読まないと思っていたが、noteには文章を読みたい人が集まっている。 文章量を増やしてみようかな。

          イギリスのタバコ事情

          大手銀行バークレイズ銀行の女性行員は、毎朝仕事前に道端でタバコを吸いながら同僚とお喋りをしている。 イギリスには喫煙スペースがないので、みんな歩きタバコか道の端で喫煙する。 誰も何とも言わないし、日本のよりヤニが少ないからか嫌な匂いは少ない。 職場の7割が喫煙していたり、大家が吸っているのもあって、私も吸い始めた。 今回はイギリスのタバコ事情を喫煙率、種類、価格の3つで解説する。タバコを使った友達の作り方も載せているので参考にして欲しい。 (1)喫煙率 外を歩いてい

          イギリスのタバコ事情

          自分流noteの書き方

          ①テーマ決め テーマを思いついたらメモアプリにタスクとして貯めておく。 優先度の高い物か簡単な物から処理する。 ②下準備 紙に(1)テーマ、(2)記事の構成、(3)ざっくりとした文章を書き出す。 ネットを使って情報収集や事実確認を行う。 完成させる期限をスマホのカレンダーに入れる。完成できなければ別の日にずらす。 ③下書き スマホのメモアプリで②の紙を見ながら 文章の細部を作る。 完成させる期限をスマホのカレンダーに入れる。完成できなければ別の日にずらす。 ④投稿

          自分流noteの書き方

          イギリスのサードプレイス

          イギリスに来てサードプレイスの良さを感じたので説明したい。 サードプレイスとは、レイ・オル デンバーグが、自著「The Great Good Place」で提唱した概念。 簡単に言うと 「憩い」「交流・社交」「くつろぎ」を得れる場所。 パブ、カフェ、公園、広場、図書館、大学、教会、その他宗教施設の様な憩いの場所が当てはまる。 アクセスが良く 誰でも気軽に入れて 飲食は無料か少額 リラックス出来て 習慣的に利用したくなる社交の場 これらの要素が多い程サードプレイスの度合い

          イギリスのサードプレイス

          勤怠管理アプリFourth

          私はイギリスの小売り業で働いていている。 マネージャーが毎週、シフトを作っており、予定変更があった時にスムーズにスマホに反映される。 勤務時間、給料はアプリで簡単に見れる。 有給の申請もできる。 終わりと始まりは指紋認証で行っている。 http://www.fourth.com kfc、ピザハットなど大手チェーンが使っている。

          勤怠管理アプリFourth

          Oxford Free English Class

          オックスフォードにある無料の英語クラスをまとめた。やってる時とやってない時がある。月火水日でやっている。 ・St Aldate's, Oxford OX1 1BT 7pm 火曜日 ・42 Pembroke St, Oxford OX1 1BP ストーリーミュージアムの一つとなり 6:30 pm 火曜日 ・228, The Westgate, Queen St, Oxford OX1 1PE 6pm 水曜日 1st floor ☆・Penny Farthing Pl, O

          Oxford Free English Class

          実家暮らしvs1人暮らし

          結論、実家暮らしの方がお金も貯まって楽だが実家を出たら精神的な成長をしたので良い自己投資になった。 私の簡単な状況説明をする。 東京で実家暮らしをしていた時は、家賃を月々6万円払って家事食事を親にやって貰っていた。 毎月3万円をs&p500に突っ込んで、預金が10万円になるまで金融商品を買うか遊びに使う。 イギリスワーホリに来て初めて実家を出た。 日本を出るとなれば強制的に実家暮らしはできない。 大家と他人とのシェアハウスは実家暮らしと1人暮らしの中間みたいなもんだ。物を

          実家暮らしvs1人暮らし

          Gloucester Green Market

          水曜〜土曜のみ開催されるアウトドアマーケットでストリートフードやアンティーク雑貨などが露天売りされている。 ロンドンとヒースロー空港からはバスを使えばマーケットまで乗り換えなしで行ける。 ロンドンからはバス会社のOxford Tubeで往復£20。 ヒースローからはバス会社のThe Airline で片道£25、往復£35。 好みは中国餃子、炭焼きのギリシャケバブ、ドイツソーセージ。 タイ、韓国、台湾ジャマイカ、スリランカ、ハンガリー、ブラジル、メキシコなどの多国籍料

          Gloucester Green Market