見出し画像

2023-09-16 遠野郷の五芒星☆と直列現象

遠野郷八幡宮の宮司さんが長年コツコツと研究を重ねて2021年に発行された本「不思議の郷 遠野」、

『道の駅 遠野風の丘』で購入させて頂きました。遠野郷の「直列現象」や「五芒星」について記載があり、非常に興味深い研究内容です。

そして実際に今日、行ってみました。車で全部周るのに4時間弱、走行距離90km弱のドライブになりました。車を止めてからちょっと山を歩くので、熊鈴は必須です。


一部書きかけです。

◆直列現象って何?

早池峰山を開山した四角藤藏の居住地にある伊豆神社と、早池峰山の山頂を線で結ぶと、そのライン上に複数の神社や山の頂きがあることで、40年以上前から知られていたようです。1200年も前に、どうやって測量したのでしょうか?あるいは偶然か、または違う何かか?

◆五芒星って何?

『遠野七観音』のうち、五つを結ぶと星型になります。それを五芒星と呼んでいます。残り二つは?と疑問が湧きますが、これにもなるほど!と合点がいく考察が添えられており、後述したいと思います。

五芒星の先端は、早池峰山の山頂を指しています。

◆遠野七観音とは?

850年代に、慈覚大師が物見山から切り出した一本の桂の木から、七体の仏像を彫り遠野郷の七箇所に安置したものといわれています。

◆七観音を巡る前に

観音様には一番から七番まで順番があり、それぞれに短歌が添えられています。その短歌は一連の物語になっていると言われています。巡礼地を思いながら、秋の夜長に考察するのが楽しみです。

◆七観音の一番:山谷観音

(起点)
小友町、十一面観音様を祀る。
遠野遺産第一号、やまやかんのん。
住田方面からの街道沿いに建つ。

おく山や はちすが沢の 観世音
仏の誓い 新たなるらん

山奥の、蓮がなる沢の観音様。
仏様の誓いは民の救済であり、
願いでもあります。

蓮は沢ではなく通常は沼地になりますね。
汚れ無き清らかな花を咲かせる蓮。
これが流れる川は、下流の里に暮らす人々のもとに仏の願いが蓮の清らかな花となって届くイメージかな。

苦しいときでも耐え忍べば必ず報われる、その基本を改めて大事にする宣言と捉えます。

鳥居をくぐって杉林の中を歩きます。スマホ撮。

早池峰の神、瀬織津姫の仏の姿が十一面観音様です。十一面観音様は水の神様でもあります。写真のように金毘羅さんの石碑がたくさんあります。金毘羅さんも、水の神様です。田畑に恵みをもたらし、循環し、潤い、ときには暴れて自然を荒らしたり人を飲みこんだり。

こんな山奥に水の神様を祀るお寺さん。広大で壮大な遠野郷を形成した出発点と捉えれば、遠野遺産第一号たる理由も納得できますね。

◆七観音の二番:松崎観音 

(起点から20km、車で30分)  
松崎町、十一面観音様
遠野遺産第二号、まつざきかんのん
達曽部、忍峠からの街道に建つ。

川つらや 末まつ崎の 観世音
余にはもらさじ 六つの誓い

川のほとりの松崎村の観音様
我には漏らさない六つの誓い

川のほとりとありますが、松崎観音様は猿ヶ石川の近くにあります。ちなみに猿ヶ石川は鞍迫観音様のあたりも流れていて、観音様の位置と川の流れが表鬼門、裏鬼門に一致する不思議。

六つの誓いは何を示しているんだろう。七観音様で、松崎観音様以外の六観音様のことか?
(つづく)

車をちょっと遠くにとめて止めて、静かな集落を歩きます。雰囲気のある階段の参道を登り、参拝します。スマホ撮。

◆七観音の三番:平倉観音 

(二番から13km、車で20分)
上郷町、十一面観音様
遠野遺産第三号、ひらくらかんのん
気仙からの街道沿いに建つ。

細山や 野も平倉の 観世音
かけてぞ頼む 法の此の道

心地よい境内です。GR3x。
湿潤。水分をたっぷり含んだ苔は、足を踏み入れるのが憚られます。GR3x。

◆七観音の四番:鞍迫観音

(三番から22km、車で25分)
鱒沢村、十一面観音様 
遠野遺産第四号、くらはさまかんのん
花巻からの街道沿いに建つ。

深山路や いずくなるらん くらま寺
仏の誓い たのまぬはなし

このような句がそれぞれの神社さんにあります。スマホ撮。

◆七観音の五番:宮守観音

(四番から13km、車で16分)
上宮守、千手観音様
遠野遺産第五号、みやもりかんのん
盛岡日詰からの遠野街道沿いに建つ。

平沢や 月見ん里の 観世音
法の蓮は いつも絶えせじ

樹齢150年とされるイロハモミジ。紅葉しても綺麗でしょうね。GR3x。

◆七観音の六番:栃内観音

(五番から24km、車で30分)
土淵町、馬頭観音様
遠野遺産第六号、とちないかんのん
大槌からの街道沿いに建つ。

馬がたくさん祀れれています。スマホ撮。

おほつきや いま辺の川の 流れにも
極楽へ行く 誓なるらん

◆七観音の七番:笹谷観音

(六番から16km、車で25分)
附馬牛町、勢至観音様
遠野遺産第七号、ささやかんのん
盛岡紫波方面からの街道沿いに建つ。

長洞や ささべの里の 松風に
萬の罪も 消え失せるかな

お隣の家のワンコさんに警戒されてしまいました。騒がせてごめんね。雰囲気のある鳥居、ちょっと撮らせてね。GR3x。

◆考察

巡礼順と、遠野遺産の番号が同じで、しかも遠野遺産第一号から始まる辺りも、この『遠野七観音』の重要性が伺えます。

また、遠野は交通の要衝でしたが、盆地である地形的な要因で「必ず山を超えて入る」という特殊性もありました。

五角形には『護る、防ぐ、封じ込める』力があるといいます。悪いものを呼び寄せないために、風水に習ってこの独特の配置で観音様を建立したのでしょう。

沿岸から1日の距離、内陸から1日の距離にあった遠野は宿場町としても栄えましたが、往来が激しくなる中でも、名産の馬や、金山などの宝を守る目的もあったといわれます。

五芒星として線で結んだ観音様は、山谷、平倉、鞍迫、栃内、笹谷の五つ。残り2つは、松崎、宮守(鱒沢村)。これらは「除かれて」います。

(ま)つざき、(ま)すさわ。
(ま)を除く=『魔除け』の意味かと推測されます。

松崎観音様は鬼門の方角に、宮守観音様は裏鬼門の方角にあることも、その裏付けと取れます。

◆巡礼してみて

五芒星と直列現象。オレンジが七観音、青が神社、緑が山頂です。
GoogleMAPの軌跡。遠野を3周ぐらい回った疲労度でした。

まず感じたのは、境内は自然な状態ながらも、とても綺麗にしてあることでした。1200年経っても、いまも信仰は続いてることを強く感じられました。

七つの観音様はみな、森の中にあります。境内に入った瞬間のピリッとした空気を楽しみつつ、山の湧き水で喉を潤したり、お堂に上がっているニホンカモシカに驚かされたり。自然と共にある、共に生きる、密接な関連性を感じます。

小雨で静かな一日、なんとなく重々しい雰囲気かなぁと思ってましたが、終わってみると、気分がスッキリしてました。

直列現象のスタート地点、伊豆神社を訪れて真北を向いて早池峰山を確認したかったのですが、今回は巡礼だけで終わりとしました。その昔は、1日出歩いて回る巡礼があったようです。

五芒星や直列現象は、まだ片足を突っ込んだばかりなので、これからの調査が楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?