見出し画像

Anker Soundcore Life A2 NC買ってみた

こんにちは、あすぱるです。

久々にイヤホンを買いました。というかガジェットを買ったのがすごい久しぶりなのですが、それはさておき今回レビューしたいのがAnkerのSoundcore Life A2 NCというワイヤレスイヤホンです。

自分はQCYとかいう謎メーカーのT5というイヤホンをメインに使っているのですが(過去にレビューもしました)、流石にもうちゃんとしたメーカーのやつにグレードアップしたいなということで、予算は大体10000円以下くらいを目安に探しました。

最初は別メーカーのやつにしようかな~となんとなく考えていたのですが、一昨日くらいにジャストタイミングでAmazonのセールが始まり、Ankerの製品もいい感じにセールされていたので勢いでポチりました。
自分はAnkerの製品は持っていなかったので、密かに憧れだったんですよね。

デザイン

やっぱりデザインは大切ですよね。正直デザインは人それぞれ好みがあるのでアレですが、個人的には全体的に良いデザインだと思います。

ケース

シンプルな卵型で、素材もサラサラしてて安っぽさはあまりないです。あとSoundcoreのロゴがカッコいい。

イヤホン本体

シックかつスポーティーで良いデザインだと思いますが、少し大きさがデカめなので、耳の小さい人は装着時に耳から飛び出てダサくなる可能性が大です。
しかし他のレビューを見てみたところ、そういったことを言ってる人は見かけないので、ほとんどの人は問題ないと思います。


音質

ワイヤレスイヤホンは一般的に有線と比べると音質は劣りますが、結果的に言えば「この値段でこれなら大満足」といった感じです。

基本的にドンシャリではありますが、専用アプリのEQ(イコライザー)で調整すればフラット系の音質にすることも可能です。
音の立体感や分離感も良く、ドンシャリで迫力を付けて誤魔化してるというような印象はありません。

ノイズキャンセリング

自分はこれが初ノイキャンなのであまり参考にならないかもしれませんが、一番活躍するであろう電車の中で試しました。

他のイヤホンのノイキャンを知らないため良いとも悪いとも言えませんが、音楽のベースやバスドラムの音(低音域)をかき消す不快な低域のノイズが無くなり、ホワイトノイズのようなサーッとした音に変わるので、かなり音楽が聞きやすくなりました。
とにかくあるのとないのとでは全然違います。すごい画期的な技術ですねこれ。


デメリット

ということで最後にデメリットです。個人的にここが少し気に入らなかったという部分を箇条書きにします。

  • 充電ポートが少し挿しづらい

  • イヤホン本体のケースへの収納時にどういう向きで入れたら良いか一瞬迷う(恐らく慣れれば問題なし)

  • イヤホン本体がでかいため、人によっては耳から飛び出てダサいかも

思いつくのはこれくらいです。逆にデメリットを探すのが難しいくらいなので、全体的にかなりクオリティが高いです。安いイヤホンをポンポン買って散財するくらいなら最初からこれ買っとけば良かったなと思いました。


まとめ

ということでAnkerのSoundcore Life A2 NCのレビューでした。

すごい満足度が高い買い物でした。5段階の星でレビューするなら☆5ですね。迷ってる人はとりあえずAnkerで良いんじゃないでしょうか。
それではさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?