見出し画像

Tableauと3年ぶりに再会して浦島太郎状態になったこと

私がTableauを使い始めたのは2015年の6月なのでかれこれ通算5年間近く使っていることになります。ただ比較的がっつり使っていたのは2017年4月ごろまでで、それからは多少使うことはあったものの約3年離れていました。

最近また仕事やData Saberへの挑戦をきっかけに本格的に勉強し直す中で製品自体の進化や製品をとりまく環境の変化に驚いたことがいくつかありました。

学習環境が格段に良くなっていた

私がTableauを使い始めた2015年頃はまだ日本語の学習ソースが少なく公式の無料トレーニングビデオを見ながら勉強していました。

簡単なレベルは日本語化されていたのですがレベルが上がっていくと英語だけになり、内容の高度さもあいまって理解するのに苦労しました。

正確なことは言えませんが書籍についても日本語のものは当時はほぼ(全く?)なく体系的に学べているのか不安になることも多かったです。

初めて手にしたのは2016年に出版されたこの書籍ですが私は本で勉強するのが好きなこともあり結構嬉しかった記憶があります。

今はデータ分析の流行の波に乗って、書店に行っても目立つところにTableau関連の書籍が並んでいて浸透してきたんだなと実感しています。内容も初心者からしっかりレベルアップできそうなものが多く良質なものが多いと感じています。

書籍以外の学習リソースについても、公式のトレーニングビデオもローカライズが格段に進んでいますし、KTさんのYouTubeチャンネルのような動画コンテンツも豊富で本当に学びやすくなったなと思います。

操作に関するものだけでなく、組織に広げる方法やよりよい可視化のための方法論などこれまで体当たりで答えを探していたものについてまとまった知見が流通しているのもうれしいですね。

これは現在の特殊な状況によるものではありますがなんと現在公式のe-learningが90日無料で利用できるそうです!これを使えば一気に上級者まで駆け上がれそうですね!!

https://www.tableau.com/ja-jp/learn/training/elearning

自分の知識がいつの間にか古くなっていた

私が以前メインで使っていたのはDesktop、Serverともにver9でした。(ver10も2016年にリリースされていますが事情がありあまり使っていませんでした)それからも多少はキャッチアップしていたつもりでしたがData Saberの問題を解いていたり、Tableau PublicのVizを見ている中で自分の知識が古いなあと感じることがいくつかありました。

大きいところで言うと「クロスデータベース結合」です。つい最近特に意識せずに異なるDBからのデータを普通に画面で結合していたのですが、ふと記憶を掘り起こすとそういう時は「ブレンド」でやっていたような・・?と思いました。気になって調べたらクロスデータベース結合はver10.0でリリースされているので記憶は正しかったようです。

あとはダッシュボードのレイアウトやツールヒントの機能拡充など見栄えの部分で大小様々な改良が加えられていたのに驚きました。特にツールヒントへのViz埋め込みは初めて見た時結構びっくりしました。

比較的最近ではTableau CatalogTableau Prepなどデータの可視化の周辺部分も充実してきているようでこちらもきちんと確認しておきたいなと思っています。

おわりに

なんだか一人語りのポエム的な記事になってしまい恐縮です。一つの製品の成長を数年スパンで見ていくとおもしろい発見があるなと思いました。直近ではとにかくキャッチアップに励んでいきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?