見出し画像

どうしたらいいの?犬の去勢の真実!

みなさんのわんちゃんは去勢・避妊はされてますか?

去勢は国によって考え方も大きく異なり
学術的にもどちらが良いという
明確な結論が出せていないのが現状です。

わたしの周りでも

『去勢を勧められるけどよくわからないなぁ🤔』
『オス犬も男だし去勢しちゃうのは可哀想』
『お金もかかるし面倒だからなぁ』

という声はよくあります。

今回はそんな去勢について解説していきたいと思います。

1.去勢のメリット

犬の去勢には色んなメリットがあります。
そして一般的に言われているメリットでも
『本当かなぁ?』
と思えるメリットもあるので
そのあたりも含めてご紹介します。

画像1

①生殖腺系の病気予防

これが去勢の最大のメリットですね。

例えば前立腺肥大、睾丸腫瘍などの
男性ホルモンが影響している病気を予防できます。

ちなみに病気になってから
手術で対応することもできます。

②のぞまない繁殖を防げる

オス犬の飼主さんの場合は
メス犬の飼主さんほどシビアに考える方は
少ないかもしれません。

しかし他のわんちゃんを妊娠させたとして
訴えられるということは
過去に実際にあった事例になります
(この場合どっちも悪いと思いますが、、、)

繁殖をのぞまないのであれば
去勢をすることで
変なトラブルを回避できるかもしれませんね。

画像2

③問題行動の矯正?

よく聞くメリットに
問題行動を治すというものがあります。

正直この項目については
確実に効果があるとは言えません。

実体験として
獅子丸くんの腰振りはある程度抑制されましたが
それでも条件がそろえば
腰振り行動をする場合もあります。

足をあげての排尿についても
マチューは去勢したあと
数ヶ月で足をあげるようになりました。
獅子丸は2年以上経ってから
初めて足をあげて排尿をしました。

上記の行動についてだけでなく
吠え・噛みなどの問題についても
去勢をしたから治るものではなく
日頃のしつけが大切と考えています。

効果がないわけではありませんが
過度の期待は禁物ですね。

画像3

④興奮をおさえる

未去勢のオス犬は
発情期のメス犬のホルモンのニオイで興奮します。

わたしのnoteで何度もお話しているように
犬の興奮はできるかぎり抑えたいところです。

興奮状態になってしまったために
メス犬のホルモンの香りを追いかけて
行方不明になってしまうようなリスクもあります。

このようなリスクを抑えられるのは
大きなメリットですよね。

2.去勢のデメリット

メリットがあれば必ずデメリットもあります。
デメリットについてもしっかりと考えていきましょう。

画像4

①繁殖できない

一般の人にはあまり関係ないかもしれないですが
繁殖できなくなるのは1つのデメリットです。

わが家でも
獅子丸くんがとてもお利口で
手のかからない子だったんで

『この子の血を引き継げないのは残念だったなぁ』

なんて会話をしたことがあります。

とはいえあまり気にしなくてもいいことですねw

②肥満になりやすい?

一般的によく言われることではありますが
肥満になるかならないかは飼主さん次第です。

適切な栄養管理適切な運動

肥満は飼主さんの管理で
解決できる項目になるので
わたしはあまりデメリットとして考えていないですね。

③毛質が悪くなる?

毛質が悪くなった
抜け毛毛色の変化なども
たまにみられるようです。

さいわいなことに
わが家の2匹はそういった変化は
とくにみられていません。

しかし万が一そういった変化がみられたとしても
わたしは全く気にしません。

わたしが愛してるのは
毛質などではなくて
あくまで愛犬そのものですからね。

画像5

④麻酔や手術のリスク

去勢は手術なので
麻酔を使うリスクや
手術によるリスクをともないます。

しかし現在の医療であれば
そこまで心配するような事態になることは
まずないでしょう。

心配であれば
手術前に担当の先生と
しっかりと話し合うようにしてください。

きっと納得いくように説明してくれると思いますし
その対応も動物病院を判断する基準にもなりますよね。

⑤お金がかかる

これはありますよねw

動物病院は自由診療なので
病院によってお値段が違いますが
一般的に数万円の値段がかかってきます。

しかし意外と知られていない事実として
去勢手術の場合お住まいの自治体から
補助金がでる場合があるんですよ!

3.去勢には助成金が出る!?

現在の日本では
のぞまない繁殖による
殺処分や野犬の問題がまだまだ残っています。

このため、去勢・避妊手術には
補助金を出している自治体が多くあります。

気になるかたは
ぜひお住まいの市役所などに
問い合わせてみてください!
親切に教えてくれると思いますよ。

画像6

4.去勢はするべき?しないべき?

ここまで去勢について解説してきました。

ここまで見て
『結局どうしたら良いの!?』
って思われる方も多いと思います。

わたしの結論としては

現在の日本であれば去勢した方がいい!

と思っています。

最初に去勢・避妊は国によって
考え方が違うことを少し触れました。

去勢・避妊に否定的な国にとしては
ヨーロッパなどのペット先進国に
多くみられます。

これはペット先進国として
ペットを飼っている人たちの
知識やモラルが高いから
成り立つことなんです。

残念なことに今の日本では
ペットに対する
法律、知識、モラルなど
到底ヨーロッパにはおよびません。

不幸なわんちゃんを増やさないためにも
日本において去勢手術は必要だと思っています。

わんちゃんに避妊・去勢などしなくても
しっかりと管理できるような環境になったらいいですね。

という事で今後も愛犬のためになる情報を発信していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき ありがとうございます。 これからも一緒に わんちゃんの勉強できたら嬉しいです😊 もしサポートいただけましたら すべてわんちゃんのために活かしていきます!