お金の勉強2週目

お金の勉強1週目は、図書館で何冊かお金の本を借りてみた。
お金に関する全体像を把握したかったから。

しかしだ。中々思うように進まない。なぜかと言うと、今の時代に即していないことが書かれている本が多くて(要は出版時期が古い)、どこか冷めた目で読んでしまう自分がいる。

これが無駄だったとは思わないが、この経験があったからこそ、お金を払って時代に即した本を買うこと大切さや魅力も強く感じるようになった。

特に全体像を把握する上で、自分に参考になりそうだと思ったを忘備録として記載しておこう。

こちらは、かなり広範囲でお金について書かれていて、お金の歴史から、働き方、家を買う・借りるの違いなども含め、本当に広く端的に書かれている。フリーランスの私の場合は、会社員とどれぐらい年金が変わってくるかとかフリーであるメリット、デメリットをわかりやすくイラストを多用しながら説明してくれている。文字だけではどうしても忘れがちな私にとっては、イラストや図解を多用しているので、印象的で記憶に残りそうだ。

と言うわけで、今週はこの2点を目標にしていこう。

・本当に読みたい!と思うお金の本を買って、お金の全体像を把握する。
・無料のファイナンシャルプランニング相談を受ける

この2点からお金をより自分にとって、少しでも身近で分かりやすいものにしていけたらと思っています。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?