見出し画像

悩んでいるのって、しんどいですよね。

同じことをくよくよと考えて、「ああしたらよかった」「なんであんなことしたんだろう」って、過去にとらわれている状態。

あるいは、「こうなったらどうしよう」「これで大丈夫なんだろうか」とまだ来ていない未来に対して、不安や恐怖を募らせている状態。


こういうのを「反芻思考」といって、メンタル疾患の原因になったりします。

 

 

とくにうつ病になりやすい人は、ひたすら「自分はダメなやつだ、こんな失敗をしなければ…」と反芻思考にとらわれて、ネガティブなことを考え続けています。

 

 

この状態に陥ると、集中力が低下したり、記憶力も下がっていきます。


 

僕はよくパソコンやスマホで例えるのですが、処理しなければならない作業が多くなりすぎて、バックグランドでアプリが動き続けている状態。その時、動作が重くなったり、しばらくフリーズしたりしますよね。

 

まさに人間の脳は、パソコンやスマホと同じなんです。


 

じゃ、どうしたらいいのかというと、一定時間、反芻思考をやめることができると、パソコンの再起動と同じで、脳がリフレッシュされて、またサクサク動くようになるんです。

 


そのリフレッシュする方法は何かというと、非常に効果が高いとされているのが、自然を味わうということらしいです。

 

研究では、病院のベッドでも、自然が見える窓際のベッドと自然が見えない廊下側のベッドでは、前者の方が明らかに回復力が高く、メンタルの落ち込みも少ないんだそうです。

 

 

よく、紫外線はよくないといって、日焼けしないように私たちは気をつけていますが、太陽の存在は、健康にものすごい影響を与えていると言われています。

ブルーライトや電子機器によって、昨今では人々の体内時計が狂わされて、それが体内リズムを狂わせ、睡眠不足などを引き起こしますが、太陽の光を浴びることで、そのリズムの狂いをリセットすると言われています。

 

 

ですから、自然を味わうことはとても重要で、部屋に観葉植物を置いたりするだけでも効果があるんだそうですよ。

 

 

つまり、キャンプに出掛けるというのは、圧倒的に心の健康に効果があるということなんです。

 

 

これからエアコンの季節です。

ついつい外に出るのが億劫になり、身体の体温調節だけでなく、反芻思考の温床にもなります。ましてやコロナ禍であり、オリンピックも始まります。

 


 

出かけましょう。

 

 

キャンプに!

 

 

自然の清涼ほど心地いいものはありません。

 

 

ディスタンスも保てます。メンタルもリフレッシュします。健康にもよくて、かつ楽しい。

 

 

さ、行ってきます。

 


 


やり方がわからない方は、こちらをポチッとしていただければお教えします。

https://www.street-academy.com/myclass/110102?conversion_name=direct_message&tracking_code=6ed902a7226caeb44919a13b64a9ed75
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?