見出し画像

腎盂形成術の記録 入院前後の準備

入院前後であった方がよいものを記載しておきます。

入院中使ったもの
前開きパジャマ(病院で借りるなら不要)
パジャマの種類に指定がなくても前開きが良いです。体につけられている管など避けやすいので着替える時スムーズです。

ポケットwifi
必須、フリーwifiがないとこの方が多いのでネット環境は用意した方がいいです。痛みを紛らわすためにもかなりスマホ使ってました。退院後は返却しにポストまでいくのも大変なので、少し余裕を持つと良いかも。    

蛸足
病室のテーブルのコンセントがあまりないです(私のところは1つでした)
入院中ずっと充電やポケットwifi繋ぐのに活用しました。

のど飴
喉が弱い人は念のため持ってた方がよいです。
自分の咳やくしゃみで傷口が痛む。ほんと無駄に痛い目に遭うので。

水かお茶のペットボトル
複数あってよいです、術後水をよく飲むように言われますが、1日どのくらい飲んだかの目安にもなります。売店でも買えますが行くのが略

入院後によかったもの

入院前の部屋の掃除、布団の洗濯
退院後はしばらく動けないので、部屋を片付けておきましょう。
帰ってきたとき綺麗な部屋の方が傷にも良い気がします。
あと何か事故が起きたときに誰かが部屋に入ってもよいように。

日持ちする食料の買い出し
大事です!手術後は買い物も大変です。家から出なくて済むように冷凍食品、おかゆ、パックごはんなど用意してください、冷凍の野菜/フルーツなどは重宝しました。

大きい絆創膏
術後ドレーンという管が入っていたところは縫われないので、傷口から液体が出てきます。
最低でも3×4cmくらいのコットンの大きい絆創膏を買っておくと良いです。
私の病院の売店にはなぜかそういったものが置いていませんでした…。

保湿クリーム
傷口が塞がるにつれ周りが突っ張ってきますのであると多少緩和します。かぶれの原因にもなるので塗りすぎ注意。

泡だてネット
しばらく傷口を直接洗うことはできないので、100均とかにある泡だてネットで目一杯泡だてて傷口にのせ、優しく洗います。地味に必須です。

手術後人によっては必要かも、一応用意した方がいいか?な物

痛み止め、下剤
動かないのでお通じが悪くなります。下剤は念のためあった方がよいです。
また痛み止めは傷跡が痛んだり尿管ステントの違和感が苦しい時に使用いたします。

といったところでしょうか。他にも細々あった気はしますが印象的なのはこのあたりです。
特に独り身の場合は食料の事前用意はとても大事です。ご注意を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?