見出し画像

2022年の計画

 私は今回、2022年の計画について考えてみようと思います。私は2022年から1年くらい休学する予定です。何をすればいいのか様々な考えはしていますが、正確な計画を立てていなくて早く決めなければならないと思いました。周りを見ると休学をして、就職しゅうしょくに必要な勉強をする場合が多いですが、私も早く進路しんろを決めてそれに必要な勉強をしたいです。専攻せんこうと関連した資格しかくを取って、進路を考えてみようと思っていますが、何の資格を取るか、どういうふうに夢を見つけるかはまだ決めていません。
 この前‘問題だと思うこと‘を発表しながら私の考えと行動にたくさんの変化がありました。そして問題についてもっと深く考えることができる機会になりました。それで、2022年の計画について発表すると私が計画を立てるのに役に立ちそうなのでこのテーマで決めることになりました。今回も一人で深く考えたり、友達と話しながら私の未来に役に立つ発表になったらいいと思います。
 私の周りには休学しようとする友達が多いです。それで私と似たような悩みをしている友達が多いです。それで、まず休学を準備している友達への質問を2つ決めました。一つ目は、何を計画しているのか聞いてみたいです。二つ目は、休学前に悩んだことがあるか聞いてみたいです。最後に休学した友達に、休学前にどんな計画を立てて、どのくらい達成したのか聞いてみたいです。
 まず、同じ学科がっかの友達で休学予定の友達に質問してみました。休学後の計画を聞いたら、私の友達もJLPTの準備をしたり、TOEICも準備すると言いました。私と友達は就職のために休学する場合が多い、ほとんど同じだと話しました。友達はコロナがなかった時は旅行に行こうと休学をする人もいたと残念がっていました。元々私もコロナがなかったら、ワーキングホリデーに行くつもりだったが、めたと言って共感しました。また、休学を悩んでいる周りの友達がいますが、どうして悩んでいるのかについても話をしました。両親の反対がはげしかったり、1年休んだら他の人たちより遅れてしまうと思ったからだと話しました。私は1年休んだからといってそんなに遅くなるものではないのに、そんな強迫観念きょうはくかんねんがあるのが残念だと友達に話しました。
 グループ活動をしながら、 大学生たちは皆、休学について悩んでいるようだと感じました。休学できない状況だったり、しないといけない状況でも休学を考えて、休学後に計画を立てる経験は全部あるみたいです。そして思ったより休学する割合わりあいが多いと感じました。
 発表の準備をしながら、対話文で話した友達以外にも、他の友達と話したり、家族とも話しました。話しながら、JLPTとパソコンの資格を取るのが優先だと思いました。それでJLPTのじゅくを通うことにしました。実際に、発表を準備しながら塾を探して、登録とうろくしました。またパソコンの資格のためにインターネットの講義も登録しました。
 資格以外にも、アルバイトをしてみたいと思うようになりました。それで友達に“バイトしたい”とたくさん話していたら、友達がアルバイトをしている店で働くようになりました。その後、熱心にアルバイトをしているし、来年も続く予定です。アルバイトをしながら、思ったより私が人を相手あいてする仕事が好きだということが分かるようになりました。今まで進路を考えながら、一度もサービスぎょうを考えたことがありませんが、この機会にサービス業もよく合うと思うようになりました。来年には正確な進路を探しながら、サービス業の仕事も探してみて、サービス関連資格も取ることもいいと思うようになりました。
 この前の中間テストでもそうでしたが、文章で私の考えを整理せいりしていると、私が認識にんしきしていなかったことも多く分かるようになります。それで私についてもっと詳しく分かる時間になりました。そして文章を書いてみると‘結論のためにも何かしなければならない’という気がして、テーマと関連して多くの活動と話をするようになりました。これによって、今回も私に大きな変化があって、本当に嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?