日本語って難しいね!

こんにちは
学校ではかなりおちゃらけた性格でやってるのですが、先日、私の読書友達とこんな会話をしまして、
(話の流れで)
友「おともだちパンチだよ☆」
私「きゃー殴られるー(棒)」
友「てか元ネタ分かる?」
私「わからん」
友「夜は短し歩けよ乙女  って小説」
私「聞いたことある映画化してたよな」
友「え、じゃあ  雨の匂いがする は?」
私「(結構色々ありそうだが、?)……かがみの孤城?」
友「正解、○○ちゃん(別の友達)は結構そういうの覚えるよね」
私「そうなん?なんかわかるわ、覚えちゃうよな」
友「それはわからん」
これ話してて思ったのは、一口に「読書好き」って言っても色々あるなーって事でした。
好きなジャンルに違いがあるように
読むのが好き、買うのが好き、本屋に行くのが好き、本の独特の匂いが好き、とか十人十色だと思うんです。
私は読むのも、買うのも、他人に貸すのも、本屋に行くのも好きです。あと、感想聞くのも好きです。
最近ハマった事は、本を音読してみることです。滑舌が悪いので かみかみ ですが、感情を込めて読んで自分が登場人物になったみたいに感じたり、このキャラはこんな気持ちだったのかな?とか解釈が深まったりするのは楽しいです。

話変わるのですが、今日は読書友達と少し大きめの本屋さんに行ってきました。やっぱりここでも本屋の回り方は変わるわけで、
私はとりあえず本屋さんの入り口近くの 売れている本コーナー から見始め、とりあえず一周してからお目当ての物を見つけに行くタイプなのですが、
私の友達は、文庫本のコーナーを暫く見ていたので、なんだか新鮮でたまには誰かと行ってみるのは楽しいなって思いました。
また行きたい。
追記 友達曰く私は気づいてなかったけど本屋に行くと早口になってたらしいです

皆さんはどんな「本好き」ですか?
よかったら教えてください

じゃあまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?