見出し画像

俺のN中観察日記 7

11月に入って「フィールドワーク(実践授業)について」のお知らせメールが来た。

「これまでの21世紀型スキル学習の学びを活かし、より良い思い出・友達をつくるための実践の場」としてフィールドワークを実施する。
事前授業・実践授業・事後授業 の3部構成とし、テーマパークでの経験を最大化する計画。

11月は特筆項目はなく、12月になりその日が来た。言ってしまえば遠足・修学旅行みたいなものかなと思っていたら、やはりそのようなものだった。違うのは、N中に集合してみんなで行くのではなく、現地集合・現地解散というところ。

仲の良い数名で山手線の駅で集合して、そこからみんなで行くことになったのだけど、全員が不慣れで遅刻。しかも、予め調べていた電車に乗れなかったので、乗り換え調べ直しであたふた。そんな中でも、どうしようと焦る子、落ち着いて調べる子、なんとかなるでしょっていう子、いろいろいたみたい。しかも、娘のグループ以外にも遅刻者はわりといたみたい。

着いてからは大きなトラブルもなく、大いに楽しんで、大いに疲れ果てて、他の子は寄り道して帰るみたいな話をしていたようだけど、娘は疲れすぎて直帰。

12月、日が落ちるのが早い、気温が低い、あまり遠足に向いていないシーズンのような。。。来年はもっと良い気候のときだといいなぁ。

しかしながら、前回と同じで「高校生にもなれば自律する力もそれなりについてくると思うけど、中1なんてまだまだ小学生な部分もあり難しいなぁと実感した。」ことを再確認した12月でした。

続く

いただいたサポートは「子どものごほうびおやつ」「猫のごほうびおやつ」「妻のごほうびスーパードライ」などに形を変え、幸せとなり降り注ぎます。