見出し画像

俺のN中観察日記 5

4月に入学して4ヶ月が過ぎて夏休みになった。ここまでの感想を残しておく。 

安心でんしょばと
入室、退室時にカードかざすと親に通知が来る仕組み。ちゃんと着いたと分かるのはまあまあ安心。

大雨警報が出た日
オンラインにしますとか、警報が解除されるまで様子見しますとか、割と臨機応変で安心。

学習状況等報告書
毎月1回PDFで届く。月1なので、そんなスゴイことが書いてあるわけでもない。うちの子はよくしゃべるので見なくても大体把握できている。

期末テストがない
在籍校の友だちがテストで嘆いていても関係ない。学習内容が違うので一概に比べられないが、同じテストを受けたらうちの子は点数が低いと思う。N高以外の進学を考えるとやや不安だが、まだ1年生だし、その気になれば取り返せると思っているのであまり気にしていない。

部活がない
Slackに「〜〜同好会」みたいなのはいっぱいあるらしいが、いわゆる強制参加の部活みたいなのはない。強制されない分、ある程度の主体性がないと世界が広がらないかもしれないけど、強制されないから気になるものに参加して合わなかったら抜ける選択もしやすい。

PTAがない
小学校のPTAがあって良かったと思ったことはないので、なくても何も不都合はない。

夏休みの自由登校日
プレイフルデイという名称。7月と8月に1回ずつあったのだが、8月はコロナの感染拡大のため中止に。。。とても残念そうにしていたので、楽しいものらしい。

子どもの自主性と言えば聞こえがよいが、ゆるゆるな生活と隣り合わせなので合わない家庭には全く合わない。我が家は週3コースなので、まだメリハリがあるからいいけど、週1とかネットコースでちゃんとやれる子はすごいと思う。

続く


いただいたサポートは「子どものごほうびおやつ」「猫のごほうびおやつ」「妻のごほうびスーパードライ」などに形を変え、幸せとなり降り注ぎます。