見出し画像

オリジナル問題No.36(代表的な8疾患 一般問題①)

皆様、いつもお疲れ様です👍
今回より、実臨床で重要とされる代表的な8疾患についての問題を紹介します。
代表的な8疾患とは、がん、高血圧症、糖尿病、心疾患、脳血管障害、精神神経疾患、免疫・アレルギー疾患、感染症の8つです。
これらは薬学モデル・コアカリキュラムにおいて、薬学生が5年時の臨床実習で、どの実習施設でも広く学ぶべき代表的な疾患として提示されております。
実臨床だけでなく薬剤師国家試験でも重要度が高く、毎年必ず出題されていますので、特に力を入れて勉強することをお勧めします。

問1は生物の問題です。
アレルギー疾患と関連して、免疫の制御機構に関する問題を作ってみました。
どの分子がどの細胞に発現していて、どのような役割を持つか把握しておきましょう。

問2は衛生の問題です。
感染症の問題ですが、それぞれの病原体が細菌なのかウイルスなのか、原虫なのかについて確認しておきましょう。

問題

解答解説

ゴロ紹介


クリプトコッカスは真菌、クリプトスポリジウムは原虫。

「国家資金、すっぽりゲッツ」と覚えましょう🦠


アンケート結果(難易度と解答解説)



丁度良い難易度だった模様👍

解答解説を読めば解る…😀


問題や解答解説に間違えがあれば、是非ご指摘をお願い致します🙇‍♂️

お読みいただきありがとうございました😀

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?