見出し画像

キリが良いは、本当に良いのか

けいひげです。


さて、タイトル。

1日で終わらない仕事をしていると、当然
何処かで切り上げる必要があると思います。


そのような場合、キリが良いところでやってしまう、
そういう方が多いですよね。



わたしね、これ、苦手なんです。
私は、キリが悪いところで無理やり終わります。
理由があります。



そんなのは気持ち悪いじゃないか、
仕事の事が頭から離れなくなってしまうよ。


その通り。それが狙いです。


キリが良いところで終わると、わたしの場合は
仕事モードが完全にオフになります。


翌日仕事する際にこの電源を入れるのですが、
これが苦手。
パソコンや携帯の電源を入れ起動までの待機時間、
あれがです。

やる気がなくなるんですよね。やる気はなくなるわ、尻込みするわというか。



他方、キリが悪いところで終わるとどうなるか。頭から離れないので、電源オフにできません。スタンバイ・待機状態となります。


ボタンをポチっとおすと、すぐ画面が開き操作可能になる、あれです。


起動が早いので、翌日にすっと仕事に取り掛かれます。
やる気が減少しないと言いますか。


あとキリが悪いと、無意識に解決策を頭で考えるのですよね。そうすると、頭の中の情報が整理され、翌日直ぐに解決する事が多いのです。


私は楽なんです。完全オフより待機状態の方が。


最後に。

これはあくまで私は、です。念のため。



noteまとめ『文章遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/
あなた好みのnoteに出会えるかもしれません。








サポートいただいた分は、全て息子に渡します(*´ー`*) ありがたやー