見出し画像

仮想通貨ものがたり 仮想通貨初心者さまへ捧ぐ

【はじめに】

これは初めて仮想通貨に手を出したときの遠い記憶のものがたり…

結論を申しますと、社畜のわたくしには仮想通貨のボラの大きさは耐えられませんでした。

変動の大きさが毎日気になりすぎておりました。その時点で当時のわたくしの許容範囲を越えた投資(ギャンブル)になっていたのでしょう。


【方法】

仮想通貨へ投資を始めた2021年から2024年の3年を振り返り、仮想通貨への投資を考える。


【結果】

2021年時点では1BTC=560万ぐらいでした。
当時は何回目かの仮想通貨バブルでござました。YouTubeも旧Twitterも仮想通貨情報で溢れておりました。それが既に警鐘であったことを素人のわたくしには分からなかったのでございます。

あれよあれよという間に1BTC=250万ぐらいまで下がり、100万円ほどの含み損となりました。
そこから3年含み損を抱えて今年になり、再び半減期を迎えて同額に回復したところで勇気ある撤退を選んだのでございます。

わたくしの握力は弱かった…

今も掴んだままでいれば、含み益は倍になっていたことでしょう。


【考察】

自分のキャパシティを把握しましょう、というありふれた教訓を身をもって学習いたしました。

さまざまな先人たちの教えから頭では分かっていたのですが、やはり実際にやってみないと本当には分からない。お酒と同じですね。一度は吐くまで飲んでみないとどれくらい飲めるのか分からないものでございます。

平凡なリーマンであるわたくしには仮想通貨は向かなかった。3年の時間は良い授業料です。人生の時間は減りましたが資産は減らなかったわたくし、グッジョブ!!と思うことにいたしましょう…

仮想通貨への分散投資をご検討の方、投資割合は総資産の5%以内をお勧めいたします。決して夢はみないよう…明けない夜が訪れてしまうかもしれません。

仮想通貨に限りませんが、仕事中やプライベートでも投資額が気になるようでしたら、それは貴方様のキャパを越えております。投資額を減らして現金比率を高めてください。

こういうことを学ぶためにも種銭は少なくとも若いうちから投資を経験していくのがよいのでしょうね。学びには時間も必要ですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?