見出し画像

HUARACHE SANDAL 【NASTY】 #3

「ワラーチをひとつの選択肢に」ワラーチスト408です。


家族が寝静まっている雨の日曜の朝

おはようございます。
毎週末は10キロ程走っているんですが冬の朝は暖かい布団から出たくないし着替えるの寒いですよね。そんな時は寝巻きを走る格好にしてみてください。起きて5分で走り行けるようになりますよ。結構おすすめです。



さて、NASTYの紹介も3回目となりました。
これといってもう語る事も無くなってるんですが、
最大の特徴として、ストラップの踵部分が落ちずらい構造になっています。


これはワークショップをやっている中で
「ワラーチを履いていると踵が落ちてしまう」
という悩みを持った方が多かったんですよね。もちろんストラップの調整の不具合で落ちてきてしまうという方もいるんですがどうしても踵の形状によって落ちてきてしまう人もいるのが現状でした。
そこで考えたのが NASTYでした。

構造上踵が落ちづらくなっているのがみてわかると思います。



写真を見てもらうとわかるんですが、踵が落ちて来ないような構造になっています。反対側のバックルで調整出来るんですがこの取り回しだと緩くしても踵が落ちてこないので快適に履くことが出来ます。


踵が落ちるからストラップを締め付ける

ワラーチの履き心地の悪さを感じる人って恐らくストラップの締めすぎの人に多いんじゃないかな。なんで締めるかって踵が落ちてきてしまうからって言う人もNASTYなら大丈夫だと思います。締めすぎて良い事なんて1つもないので緩々にして履いてみてもらいたいです。ワラーチの快適さを感じてもらえると思います。


新品よりずっといい

どっかで聞いた言葉ですがw
新品のワラーチはソールが真っ直ぐなんで履き心地はあまり良くないと思います。NASTYで使っているビブラム8327というソールは1ヶ月も履き込むと足に沿って来て履き心地の変化に気づかれると思います。新品のソールのものと履き比べてみるとその違いに気づかれると思います。


408ownworksはランニングにも普段履きにも万能なワラーチを作るべくインディペンデントに活動しております。

好きなように創作活動出来る様サポート頂けたらありがたいです。 記事を読んで気になった方はフォロー、スキお願いします!